静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1970年駿河の昆虫目次(No.68〜71)>

 駿河の昆虫 No.68 (発行:1970年2月28日)

清 邦彦:富士川周辺におけるカンアオイ属Heterotropa 覚え書 1953-1969
 1969年度の調査,本誌などの文献から.富士川周辺(静岡市,清水市,庵原郡,富士宮市,富士郡,山梨県南巨摩郡)におけるカンアオイ属の分布を検討.県内に産する9種のカンアオイ属の植物について述べ,このうち5種のカギガタアオイ,カンアオイ(カントウカンアオイ)スズカカンアオイ,オトメアオイ,ランヨウアオイについて.採集記録,文献などによる記録をリストアップした.さらにオトメアオイを除いた富士川流域に分布する4種について地図上分布地域を示した.

田島 茂:フタバアオイによるヒメギフチョウの飼育 1970〜1971
 〔1969年〕5月〜6月にかけ.釜無川流域のウスバサイシンから採集した卵を用い,フタバアオイを食草として与えて,蛹化までの観察を記録.幼虫15頭から10頭が蛹となり飼育が可能であることを報告.〔羽化頭数については記録がない.〕

北条篤史:丹沢周辺のギフチョウ分布調査 1972-1974
 丹沢山塊〔神奈川県厚木市,泰野市,津久井郡津久井町〕におけるギフチョウの分布限界を知るため,当地におけるカンアオイ属の分布を調査.1969年3月24日上谷戸〜広沢寺〜七沢.4月7日,震生湖〜小原〜栃窪〜高尾〜柳.4月21日,平丸〜654m稜線〜横山沢〜上青根を調査した結果,七沢において,カントウカンアオイ,ランヨウアオイを発見したが,その他は未発見であり,今後の調査に関する目標を示唆.その他蝶13種を記録.

岡村康弘:1969年大井川水源地方の蝶類採集報告 1975-1977
 7月26日〜7月30日にかけ,〔静岡市〕大井川水源の第1ダム〔畑薙第1ダム〕〜樅島〜大尻沢間を調査し,県立藤枝東高校生物部の採集した8科47種をリストアップ.おもな種としては.キバネセセリ,コキマダラセセリ,ウラギンシジミ,ミヤマカラスシジミ,エルタテハ,ウラジャノメ.

大川義一:伊豆・修善寺温泉10月の蛾 1978〜1980
 1969年10月に〔田方郡修善寺町〕修善寺温泉において17種を記録.おもな種は,テンスジキリガ,コフサヤガ.〔文末に本誌No.67に発表のうち7種について訂正がある.〕


      インセクトノート
562 諏訪哲夫:静岡県水窪町でクロツバメシジミを採集 1981
 1969年10月23日.磐田郡水窪町神原の西側の山中で本種を目撃し,翌24日に2♀♀4♂♂を採集.県下における初記録として報告.

563 勝又淑子:御殿場でヤマキチョウ 1981
 1966年9月2日,御殿場市新橋で本種の1♂を筆者の母が採集したという報告.

564 田島 茂:四方津のウラギンシジミ 1981-1982
 1969年9月7日.山梨県北都留郡上野原町で,本種の2♂♂を採集.四方津駅〜貯水池間でも目撃.

565 中西立郎:藤枝市周辺のツマグロヒョウモン 1982
 1965年〜1969年の間,藤枝市周辺で4人により採集された本種10例を記録し,本種が主として市街地付近でとれ,10月頃最盛期となることを報告.

566 北条篤史:真鶴半島のウラナミジャノメ 1983
 1969年6月25日,神奈川県足柄下郡真鶴町の2ヵ所で本種の4♀♀1♂を記録.

567 袴田四郎:森町でウラナミジャノメ 1983
 1969年9月14日,磐田郡森町小国神社で本種1♀を採集.森町では初記録で,西部では最東にあたるとして報告.なお同日,同郡豊岡村敷地でサカハチチョウを記録.

568 細川 勝:旧安倍郡玉川村初夏の蝶5種 1983-1984
 1968年.1969年旧安倍郡玉川村〔静岡市〕において静岡高校生物部により採集された5種を記録.キマダラヒカゲ山型〔ヤマキマダラヒカゲ〕を最低標高240mで採集.ヒオドシチョウ幼虫をシバヤナギから採集したことを初記録として報告.

569 高橋真弓:藤枝市のヒメキマダラヒカゲ 1985
 1969年9月1日,藤枝市北部の高根山神社西方で本種の1♂を採集し.藤枝市における初記録として報告.その他クロヒカゲを付記.

570 大川義一:伊豆修善寺4月の蛾2種 1985
 〔田方郡〕修善寺町において,1967年4月23日,ビロウドハマキ,1968年4月3日.ツグノメイガを記録.

571 大川義一:八丁池のハススジハナカミキリ 1985-1986
 1969年7月9日.田方郡天城湯ケ島町八丁池畔にて本種1頭を記録.

 駿河の昆虫 No.69 (発行:1970年4月30日)

渡辺一雄:静岡県磐田郡水窪町の甲虫 1987-1988
 1964年〜1966年,磐田郡水窪町周辺において42種を記録.おもな種はアカアシクワガタ,アオスジカミキリ.トウキョウヒメカミキリ,ヤツチメカミキリなど.

大川義一:伊豆・修善寺温泉晩秋の蛾 1989-1990
 1969年11月〜12月,出方郡修善寺町南におけるコウスチャヤガ,ミツモンキンウワバ,ソトウスモンアツバ,ウスタビガなど20種の記録.

田島 茂:続フタバアオイによるギフチョウの飼育 1990
 本誌No.66に発表したフタバアオイにより飼育した蛹(山梨県精進湖畔産)は,1969年2月25日〜3月18日までに羽化した(羽化率100%)ことを報告.

高橋真弓:1968年〜1969年富士火山蝶類分布調査報告 1991-2013
 6月〜8月にわたる17回の調査.範囲は富士市境塚林道,大淵林道,大照教林道;富士宮市富士宮口〜2合目林道,北山林道,上井出林道,根原林道;山梨県上九一色村本栖高原;鳴沢村精進口登山道,軽水林道,鳴沢林道,大田和林道;富士吉田市吉田口登山道;山中湖村鷹丸尾;駿東郡小山町須走口登山道,小山〜湯船,などを含む.ギンイチモンジセセリ(本栖高原,吉田口),ホシチャバネセセリ(鷹丸尾),アカセセリ(鷹丸尾),ウスバシロチョウ(本栖高原),ヤマキチョウ(精進口1合目),ウラギンシジミ(富士宮口2合目,2合目林道),フジミドリシジミ(精進ロ2合目),エゾミドリシジミ(鷹丸),ゴマシジミ(鳴沢林道など),ミヤマシジミ(鷹丸尾,広見林道入口),ヒョウモンチョウ(大田和林道,鷹丸尾),フタスジチョウ(吉田口,鳴沢林道,大田和林道),エルタテハ(大田和林道),ツマジロウラジャノメ(富士宮口2合目,2合目林道),キマダラモドキ(根原,鷹丸尾)など80種の報告.

田島 茂・北条篤史:西丹沢周辺のギフチョウ分布調査 2014-2016
 1969年4月13日,[神奈川県]足柄上郡山北町大野町の大野山周辺,同郡山北町畑沢周辺においてギフチョウの分布調査を行ない.それぞれの調査地域における概要を報告し,ミヤマセセリ,ツマキチョウ,ヤマキチョウなど8種を記録.


      インセクトノート
572 中村直生:1969年南アルプス及び安倍川上流地域におけるおもな天牛類採集品 2017
 〔静岡市〕二軒小屋,および梅ケ島周辺において.チャイロヒメコブハナカミキリ,クロサワヘリグロハナカミキリ,ヒメヨツスジハナカミキリ,キベリカタビロハナカミキリなど8種を記録.

573 桜井 博:1969年度静岡および藤枝市付近のクロコノマチョウ採集報告2017-2018
 6月〜11月にかけての採集記録7例を示す.

574 原 聖樹:沼津でメスアカムラサキを確認 2018-2019
 1969年10月30日,沼津市内において本種ほか5種を目撃.その他同市三津付近でウラギンシジミを目撃したことを付記.

575 清 邦彦:猪之頭でミヤマカラスシジミ 2019
 〔No.70にて訂正,No.68の556と同文〕

576 諏訪哲夫:天竜市観音山でホシミスジを採集 2019〜2020
 1969年6月15日,3♂♂を採集した記録.

577 諏訪哲夫:11月下旬にジャコウアゲハを採る 2020
 1969年11月23日,浜北市で本種の1♀を記録.

578 北条篤史:静岡市足久保川のクロヒカゲモドキ 2020
 1957年9月8日,旧美和村奥長島〔静岡市〕で本種の1♀を記録.クロコノマチョウなど5種を含む.

579 寺田 章:焼津市でヤマザクラよりアオスジアゲハの終令幼虫採集 2021
 1969年8月6日,ヤマザクラより本種終令幼虫を採集し,羽化させたことを報告.

580 高橋真弓:アオスジアゲハの秋の羽化について 2021
 1969年10月,静岡市内における2例の採集,目撃記録.

581 高橋真弓:富士川堤防のシルビアシジミ 2022
 1969年10月19日,富士市稲荷に付近の富士川堤防における記録.母蝶から採卵してコマツナギで3令,ヤハズソウとシロツメクサで2令まで飼育したが蛹化しなかったことを付記.

 駿河の昆虫 No.70 (発行:1970年8月15日)

渡辺一雄:長野県蓼科高原8月の蛾類 2023-2024
 1968年8月18日,〔長野県〕蓼科高原で寺田真二採集の蛾11科59種を同定して報告.おもな種はニッコウケンモン,ツメクサガ,ホシヒメセダカモクメ.

大川義一:伊豆半島の甲虫類資料 2025-2026
 1966年〜1969毎に主として田方郡において採集した甲虫18種を記録.カミキリムシ科,テントウムシ科,コガネムシ科,オサムシ科などを含む.

高橋真弓:ヤマキマダラヒカゲの4種のタケ,ササによる比較飼育 2027-2030
 1969年8月24日.箱根乙女峠(御殿場市と神奈川県足柄下郡箱根町の境)で採集したヤマキマダラヒカゲから採卵し,モウソウチク,ハチク,ネザサ,クマザサの4種を食草として幼虫飼育をした結果を,蛹化率,羽化率,発育日数,蛹,成虫の大ききなどについて検討し,クマザサが最適な食草であることを指摘.

安本潤一:1969年静岡県とその周辺におけるキマダラヒカゲ属2種の記録 2031-2035
 1969年主として県東部,中部地方で採集したキマダラヒカゲ属2種の採集記録.サトキマダラヒカゲについて72例,ヤマキマダラヒカゲについて28例をあげる.

田島 茂:山梨県東八代郡一宮町の蝶 2036-2037
 1969年6月28日,大積寺;同年7月27日.蜂城山で調査を行ない,それぞれで7種(アサマシジミ,アカシジミなど),11種(ウラギンシジミ,ミヤマシジミ,ダイセンシジミ)を記録.

鈴木英文・田島 茂・北条篤史:釜無川周辺の蝶類分布調査(V) 2038-2045
 1969年4月〜6月,8回にわたる調査.〔山梨県中巨摩郡〕桃ノ木鉱泉付近,〔同北巨摩郡〕青木鉱泉付近,中山峠,大藪鉱泉,長坂.釜無川源流などの地域.ギンイチモンジセセリ,ヒメギフチョウ,ウスバシロチョウ,ヒメシロチョウ,クモマツマキチョウ,オナガシジミ,シータテハ,ヤマキマダラヒカゲなど34種の報告.

大庭俊司:磐田原台地のヒメヒカゲとウラナミジャノメ 2045
 1970年7月7日,磐田原周辺〔磐田市〜袋井市〜磐田郡豊岡村〕で6種を記録し,袋井市幕ケ谷,川会でヒメヒカゲ,幕ヶ谷,大谷,磐田郡豊岡村上神増でウラナミジャノメを採集.ヒメヒカゲが天竜川以東で記録されたのは初めてである.


      インセクトノート
582 大川義一:中伊豆,地蔵堂のカミキリ数種 2046
 1969年5月5日,田方郡中伊豆町地蔵堂上でピックニセハムシハナカミキリ,シロトラカミキリなど6種を記録.

583 高橋真弓:キマダラヒカゲ属2種の卵塊に関する一資料 2046-2047
 1968年8月22日および1969年8月22日,静岡市賤機山でネザサよりサトキマダラヒカゲの19卵塊308個,1966年7月23日,山梨県南巨摩郡早川町転付峠でデンツクザサよりヤマキマダラヒカゲの1卵塊22卵を採集したことを報告.

584 高橋真弓:キマダラヒカゲ属2種の卵の大ききの比較 2047〜2048
 1969年県内各地で採集したキマダラヒカゲ属2種より得た卵の大きさを報告.材料が少ないが平均値はサト1.25±0.01mm,ヤマ1.36±0.0 1 mmである.

585 清 邦彦:沼久保10月の蝶2種 2048
 1960年10月3日,富士宮市沼久保.オオウラギンスジヒョウモン,アサギマダラの記録.

586 清 邦彦:天子ケ岳の蝶3種 2048-2049
 1960年〜1961年の富士宮市天子ケ岳〜田貫湖におけるギンボシヒョウモン,ヒメキマダラヒカゲ,コキマダラセセリの記録.

587 清 邦彦:富士宮市におけるクロシジミの記録 2049
 1959年〜1967年の富士宮市における本種8例の記録.

588 池田二三高:茶園で蛹化したウラナミシジミ 2049
 1967年の秋季,茶園でウラナミシジミの蛹を採集して羽化させ,茶の花を食べて蛹化したことを推察.

589 池田二三高:モズのはやにえとなったコガタスズメバチ 2050
 1968年11月7日.浜松市都田町でモズのはやにえとなったコガタスズメバチ♂を鈴木啓之が採集した記録.

 駿河の昆虫 No.71 (発行:1970年11月30日)

高橋真弓:1970年富士川中流地方蝶類分布調査報告 2051-2062
 7月2日,7月8日,7月12日,8月14日,8月17日の5日間,山梨県南巨摩郡身延町および中富町周辺において調査し,各地域の概要を述べ,ヘリグロチャバネセセリ,コキマダラセセリ,ウラナミアカシジミ,ホシミスジ,シータテハ,コムラサキ,オオムラサキ,クロヒカゲモドキ,キマダラモドキ,ヤマキマダラヒカゲなど54種を報告している.

渡辺一雄:水窪町出住神社8月の蛾類 2063-2064
 1970年8月11日〜13日.〔磐田郡水窪町〕山仕神社境内の燈火に飛来した蛾77種を記録.おもな種はスジアカヨトウ,クルマアツバ,オオナカグロモクメ,オオシロオビアオシャク,〔イラクサマダラウワバはオオマダラウワバに訂正.〕

諏訪哲夫:北遠地方におけるヤマキマダラヒカゲの記録 2064
 1970年6月8日,[周智郡春野町]秋葉山山頂付近,2♀♀3♂♂.

大川義一:伊豆修善寺温泉の蛾類補足(1969年8月以前の記録)2065-2067
 1966年〜1969年8月1で,〔田方郡修善寺町〕修善寺温泉で採集した23種を記録,ビロウドハマキ,ツゲノメイガ,コスカシバ,オオフオシャク,ウンモンクチバ,ドビイロトラガなどを含む.

北条篤史:山梨県大月市初狩駅付近の蝶 2067
 1970年6月22日,初狩駅構内〜高川山登山口.ヒメシロチョウ,アサマシシミ,ミヤマシジミなど16種の報告.

牧田輝夫:本栖高原の蝶(幼虫について) 2068-2069
 1967年〜1970年まで,山梨県西八代郡上九一色村本栖高原で採集したミヤマカラスシジミ,コキマダラセセリ,チャマダラセセリなど13種の幼虫記録.

渡辺英樹:愛鷹山・須津川渓谷のカンアオイ属について 2070-2071
 1970年4月13日.〔富士市〕須津川渓谷で調査を行ない,大棚の滝上流部はオトメアオイ下流部はガントクカンアオイであることを報告し,本誌No.68に記載の愛鷹山西麓のオトメアオイをすべてガントクカンアオイに訂正.

北条篤史:その後の静岡市西南部のクロコノマチョウ 2071
 1970年10月19日,静岡市赤坂,秋型1雄.

田島 茂:奥秩父周辺蝶類分布調査(V) 2072〜2074
 1969年5月3日〜4日.〔山梨県〕韮崎〜古森〜女岩〜ホッチ峠〜上黒峠〜木賊峠〜増富鉱泉にかけて調査を行ない,ヒメギフチョウ,ヤマキチョウなど10種.ウスバサイシン,フタバアオイを記録.茅ケ岳,ホッチ峠〜上黒平,上黒平〜木賊峠〜増富鉱泉の概要と調査上の問題点を述べる.

北条篤史:大月市梁川町の蝶類分布調査 2075-2076
 1969年5月12日,〔山梨県〕大月市梁川〜立野部落〜立野川.ウスバシロチョウ,ゴイシシシミなど,25種の記録

安本潤一:櫛形山のミドリシジミ類3種 2076
 1963年〜1969年における山梨県南巨摩郡増穂町櫛形山でのウラギンシジミ,ウスイロオナガシジミ,フジミドリシジミなど3種の記録.

高橋真弓:八高山における蝶の個体数調査の記録 2077
 1970年5月18日.八高山頂上(榛原郡川根町−掛川市境)で.ミヤマカラスアゲハなど飛来する蝶8種の個体数を1時間にわたり15分ごとに調査した記録.

高橋真弓:エゾスジグロシロチョウの食草による比較飼育(2) 2078-2080
 1970年,清水市興津中町で採集した母蝶から採卵し.イヌガラシ,オランダガラシ.マメグンバイナズナを用いて飼育し,それぞれの飼育群を比較し,今後の問題点を述べる.羽化率はいずれも100%であったが,マメグンバイナズナを用いた群では発育に遅延がみられた.

高橋真弓:安倍川上流十枚山付近6月下旬の蝶類 2080
 1970年6月28日,静岡市旧梅ヶ島村六郎木から十枚山頂.ギンイチモンシセセリ(山頂),ミヤマシジミ(六郎木),クロヒカゲモドキ幼虫(中ノ段)など5種の報告.

諏訪哲夫:富士川中流中富町7月上旬の蝶 2081-2082
 1970年7月8日,[山梨県南に摩郡]中富町の切石〜石畑〜平須〜久成〜大塩〜手打沢で10種を記録.クロツバメシジミ,ウラナミジャノメ,キマダラモドキなどを含む.


      インセクトノート
590 田島 茂:夜叉峠7月下旬の蝶 2083
 1969年7月28日.山梨県中巨摩郡芦安村の夜叉神峠で8種を記録.ジョウザンミドリシジミ,クロヒカゲモドキなどを含む.

591 牧田輝夫:清水市山原のウラゴマダラシジミ 2083-2084
 1965年および1970年の清水市山原,清水市茂畑における5つの採集例を示す.

592 谷川久男:浜松市付近のウラゴマダラシジミ 2084
 1970年浜松市東三方町,湖東町.浜北市宮口における本種の採集・目撃記録.

593 渡辺一雄:榛原郡中川根町7月下旬の蛾類 2084-2085
 1970年7月28日〜30日.静大演習林宿舎〔中川根町藤川〕付近で杉浦茂樹が採集した21種の報告.クロギンガ,オオナカホシエダシャク.マエグロノメイガなどを含む.

594 渡辺一雄:水窪町山住神社付近8月の蝶類 2085-2086
 1970年8月11日〜13日,〔磐田郡〕水窪町山住神社付近で目撃.採集したヒメキマダラヒカゲなど15種の報告.

595 高橋真弓:富士南麓低地帯のスジボソヤマキチョウの記録 2086
 1969年10月6日.富士市今宮〜大久保,1♀.

596 高橋真弓:富士北麓産フタスジチョウの飼育 2086.2087
 1969年7月29日,富士大田和林道(山梨県南都留郡鳴沢村)で採卵し,1令期はシモツケ,2令期以降コデマリで飼育した経過を報告.2♂♂が羽化しているが,そのうち1♂は年内に羽化している.

597 牧田輝夫:大井川におけるミヤマシロチョウの食草に関する記録(1) 2087
 1968年7月26日,〔静岡市〕大井川上流西俣において,ヒロハノヘビノボラズから本種の蛹を多数発見しこれが食草であることを確認.

598 牧田輝夫:大井川におけるミヤマシロチョウの食草に関する記録(2) 2087
 1970年7月24日,〔静岡市〕大井川上流の西俣においてヒロハノヘビノボラズよりネット,蛹殻.寄生蛹.卵塊を発見した記録.

599 牧田輝夫:スジボソヤマキチョウの産卵および幼虫に関する記録 2088
 1968年〜1969年の山梨県.長野県,静岡県での本種の卵および幼虫を採集した記録5例を示す.食草はいずれもクロウメモドキ.

600 谷川久男:浜北市のウラナミジャノメ 2088
 1970年6月23日.浜北市宮口で本種3♂♂を記録.他にヒメヒカゲをあげている.

601 諏訪哲夫:天竜市内の低地性ミドリシジミ族の記録 2088-2089
 1969年〜1970年の天竜市内で採集したウラゴマダラシジミ,アカシジミ,ミズイロオナガシジミ,オオミドリシジミの記録.

602 池田二三高:ジガバチモドキの交尾の観察事例 2089
 1965年6月22日〜23日,静岡農試遠州園芸分場(浜松市)で本種の成虫が同一場所で多数集まって交尾しているのを観察.