静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1974年駿河の昆虫目次(No.83〜87)>

 駿河の昆虫 No.83 (発行:1974年1月10日)

渡辺一雄:静岡県西部地方の蛾類〔1〕 2413〜2421
 1963〜1973年に著者が記録した種および,1950年〜1959年に故斉藤偏理氏が記録した種を報告.スズメガ科はエゾシモフリスズメなど34種,ヤママユガ科はエゾヨツメなど7種.イボタガ科1種,カノコガ科2種,コブガ科5種,ヒトリガ科39種,ヒトリモドキガ科1種,トラガ科4種.

清 邦彦:天子山脈ウラジャノメの南限について 2421
 1973年7月23日,〔富士宮市・山梨県下部町境〕天子山脈1594m三角点で2頭を目撃,さらに南方にある1500m以上の山にも生息している可能性がある.

高橋真弓:山梨県下部町根子付近7月の蝶類 2422〜2427
 1973年7月1日,7月15日,下部町古関,芝草,大磯,根子,日向北方を調査.ウラミスジシジミ,ハヤシミドリシジミ,クロツバメシジミ,ウラナミジャノメなど51種の採集・目撃記録.

池田二三高:トビマダラメイガ浜松市で発生 2427
 1973年9月3日,浜松市都田町農業試験場機械営農部の茶園に発生,幼虫45頭を採集.9月17日〜10月2日に羽化.県西部地方でいままで発生が確認されたことがなかった.

清 邦彦:八ヶ岳山麓美の森山8月の蝶 2428〜2429
 1973年8月10日,山梨県北巨摩郡[高根町,大泉村〕清里,美の森山,川俣川付近を調査.アカセセリ,ヒメシジミ,コヒョウモンなど30種の記録.

池田二三高:オオフタオビドロバチ2年目に羽化 2430
 1971年8月中旬,浜松市都田町で採集した前蛹32頭を室内で飼育したところ,1973年7月7日〜25日に3♀♀が羽化した.前蛹期間は普通9〜10か月であるが,この場合,2回冬を越し22か月目に羽化したことになる.

杉山恵一:興味ある静岡県産の蜂について(その1) 2430〜2433
 イラガイツツバセイボウとセナガアナバチの採集法について述べている.イラガイツツバセイボウは冬,イラガのまゆをあつめるとこれに寄生している本種が6月頃羽化する.セナガアナバチは1973年,磐田市に大発生地が発見され,学生の協力により多くの個体を得た.


      インセクトノート
670 北条篤史:山梨県甘利山の蝶 2434
 1973年7月25日,山梨県韮崎市甘利山〜千頭星山を調査.ミヤマシロチョウ,コヒョウモンモドキ,ウラジャノメなど18種を報告.

671 北条篤史:大井川上流中の宿付近(静岡市)の蝶 2435
 1973年7月30〜31日,静岡市沼平,中の宿を調査.コキマダラセセリなど5種を報告.

672 放生俊夫:御殿場市神山のギンイチモンジセセリ 2435
 1973年4月29日,5月6日に1頭ずつ,1971年9月7日,同市新橋で1頭を採集.

673 放生俊夫:駿東郡小山町のアカシジミとウラナミアカシジミ 2435
 1973年7月12日,小山町上野でウラナミアカシジミ3♀♀2♂♂,1973年7月14日,同所でアカシジミ2♂♂を採集.

674 藤浪修三:清水市辻でクロコノマチョウ秋型 2435〜2436
 1973年9月24日,自宅の蛍光燈に飛来した秋型1♂を採集.

675 室伏 透:神奈川県大字峠のクロコノマチョウ 2436
 1973年9月16日,神奈川県足柄上郡山北町大字峠で1♀を採集.友人が数日後に1♀を採集.

676 高橋真弓:ヒメジャノメの食草の記録  2436
 1973年4月19日,静岡市大在家天徳院付近でアゼナルコスゲから亜終令2頭,終令幼虫9頭を採集.1973年11月12日,同市賎機山古墳でススキから中令幼虫を発見した.[アゼナルコスゲはシラスゲの誤り.〕

677 高橋真弓:晩秋のコジャノメ幼虫の観察記録 2437
 1973年11月,6回にわたり静岡市賎機山古墳での本種の終令幼虫の観察.ススキの根元,落葉の間から1頭ずつ発見.日没後摂食し,11月下旬には発見されなくなり,落葉などの間で越冬にはいったものとみられる.

678 山元照人:大井川中流のクロコノマチョウ 2437
 1972年10月4日,1♀(秋型),1973年8月19日,1♀(夏型),同年10月12日,1♀(秋型)を榛原郡中川根町藤川で採集・目撃した記録.

 駿河の昆虫 No. 84 (発行:1974年2月28日)

中村浩三:伊豆地方のショウジョウバエ 2439〜2444
 1966年以降函南原生林,天城峠など伊豆地方9箇所で採集したショウジョウバエの報告.8属75種が記録され,県内初記録のシコクショウジョウバエ,クロカワショウジョウバエ,ダルマショウジョウバエなど11種を含む.

高橋真弓:大井川中流大日山の蝶類 2444
 1973年5月26日,榛原郡川根町大日山でヤマキマダラヒカゲの調査をしたが発見できなかった.この日に採集・目撃したクロヒカゲなど9種を報告.

山元照人:大井川流域の蛾(U) 2445〜2449
 榛原郡中川根町藤川,山犬段,笹間ダム,塩郷ダムで採集した蛾を報告.スズメガ科36種,ヤママユガ科9種,イボタガ科1種を報告.前報の追加としてジョナスキシタバなど4種を報告.

大庭俊司:1973年水窪町奥地のチョウ報告 2450〜2452
 1973年4月30日〔磐田郡〕水窪町遠木沢でスギタニルリシジミなど15種,1973年4月29日,大嵐でミヤマカラスアゲハなど10種,1973年8月29日,兵越峠でオナガシジミなど3種,1973年5月3日,5月20日,7月15日,8月12日,8月27〜29日,白倉沢[白倉川]上流においてクモマツマキチョウ,メスアカミドリシジミ,ベニヒカゲ,ツマジロウラジャノメなど,1973年4月30日,9月9日,9月23日,戸中川でチャマダラセセリ,キベリタテハ,クロコノマチョウなどを報告.

中村源太郎・渡辺通人:山梨県南東部におけるウスバシロチョウについて 2453〜2459
 1972年5月7日,8日,1973年5月5日,6日,7日,山梨県南都留郡足和田村長浜,河口湖町広瀬,河口,浅間神社束,浅川および〔富士吉田市〕暮地駅〜〔西桂町〕三ツ峠駅,〔都留市〕田野倉駅など富士急行線沿線で採集目撃した報告.この調査により本種は桂川流域に分布しその西限は河口湖である.おそらく桂川沿に分布を拡大し,現在は河口湖まで達し今後も分布をさらに広げるであろうと指摘している.本種のほかヒメシロチョウなど5種の記録を含む.

御宿 真:トビイロケアリの生活史(U) 2459〜2461
 1972年7月12日に採集した本種の女王蟻を約1年間飼育した記録.この蟻は7月13日から産卵をはじめたが,越冬後では4月29日から産卵を再開した.越冬した職蟻の生存率は19.2%であった.好むエサはガ,ガガンボなど昆虫の死がいであり,摂食した期間は12月〜3月までを除いた9ヵ月間であった.マユを作る個体と作らない個体があり,作らない個体の出現率は約1.6%であった.卵期は38日,幼虫期は48日,蛹期は31日程度と推定している.


      インセクトノート
679 高橋真弓:大井川接阻峡(静岡市)4月下旬の蝶類 2462
 1973年4月30日,静岡市接阻峡閑蔵〜栗尾沢でスギタニルリシジミの調査をしたが発見できず,トチノキが自生しているのを確認している.また閑蔵でクロヒカゲモドキ亜終令幼虫を〔1頭〕ススキから,閑蔵〜栗尾沢でクロコノマチョウ秋型1♀を採集,これに産卵させ飼育した結果,6月14日〜17日に夏型,6月16日〜21日に秋型が羽化した.そのほかウスバシロチョウなど6種を報告している.

680 大庭俊司:佐久間町のツマジロウラジャノメ 2462
 1973年6月10日,〔磐田郡〕佐久間町佐久間ダム上流6Kmで2♂♂を採集し,他にも数頭を目撃した記録.

681 北条篤史:山梨県茅が岳の蝶 2463
 1973年8月8日,韮崎市〜中巨摩郡敷島町の茅が岳山麓を調査し,スジグロチャバネセセリ,アカセセリ,ダイセンシジミなど22種を報告.

682 清 邦彦:河口湖浅川の蝶2種 2463〜2464
 1973年7月13日,山梨県南都留郡河口湖町浅川のオオミスジ1♀1♂,ミヤマシジミ2♀♀3♂♂を報告.

683 高橋真弓:湖西町梅田のヒメヒカゲとウラナミジャノメ …2464
 1973年6月10日,浜名郡湖西町〔湖西市〕梅田の湿地を調査し,ヒメヒカゲの生息を確認,ウラナミジャノメ1♂を採集.

684 清 邦彦:夜叉神峠4月の蝶3種 2464
 1973年4月29日,山梨県中巨摩郡芦安村夜叉神峠のヒメギフチョウ,オナガシジミ(卵殻),ヤマキマダラヒカゲを報告.

685 高橋真弓:チャバネセセリの越冬後の幼虫の記録 2465
 1973年4月19日,静岡市川合で終令幼虫3頭をススキから発見し,うち1頭を飼育し5月5日に1♀が羽化した.

686 北条篤史:山梨県西八代郡大磯付近の蝶 2465
 1973年8月2日,〔下部町〕大磯〜根子峠を調査.オオミスジ,ハヤシミドリシジミ,クロヒカゲモドキなど16種を報告.

687 高橋真弓:ヤマキマダラヒカゲ幼虫の野外における記録 2466
 御殿場市箱根外輪山丸岳においてトクガワザサから1972年10月9日,3令幼虫1頭.1973年9月24日,1令幼虫16頭を発見した.この幼虫の1部が1974年1月3日〜16日に羽化している.

 駿河の昆虫 No.85 (発行:1974年7月15日)

大川義一:伊豆半島産Apotomopterus の研究 2467〜2484
 狩野川流域を中心にアオオサムシ,シズオカオサムシ,ルイスオサムシの3種の1970〜1974年の調査結果と,文献による伊豆地域の分布記録を整理.アオオサムシは,中伊豆地方を中心に伊豆東海岸の一部と,伊豆大島に分布している.狩野川の西には分布しないものと考えられる.シズオカオサムシは,中伊豆地方に広く分布し,土肥町,戸田村,伊東市,熱海市および河津町松崎町の一部にも記録がある..イスオサムシは,伊豆半島に広く分布し,天城連山には多産する.垂直分布も他の2種に比べて広く,標高100〜1300mにおよんでいる.ルイスオサムシとシズオカオサムシとの関係は,ルイスオサムシが多産する地域ではシズオカオサムシは稀か全くみられず,シズオカオサムシが多産する地域ではルイスオサムシはほとんどみられない.今後の問題として,ルイスオサムシは沼津市西部,伊豆長岡町,清水町など,シズオカオサムシは狩野川上流の南限,および南伊豆地方,アオオサムシは東伊豆地域,伊東市〜中伊豆町などのそれぞれの分布調査のほか,アオオサムシとシズオカオサムシの混生地の研究などをあげている.[No.86 P.2506にて,採集地名,日付,採集者について,6箇所を訂正〕

渡辺一雄:天竜川堤防のシルビアシジミについて 2485〜2487
 1973年4月11日〜10月25日まで16回,浜松市北東部天竜川堤防での成虫の個体数などを調査,4月下旬,6月中旬,7月下旬,8月下旬,10月下旬に新鮮な個体の数や総個体数などからみて年5回の発生と推定している.ミヤマシジミが比較的広く分布しているのに対してシルビアシジミの生息範囲は限られており,食草のある別の区域に生息地を広げることはなかった.前翅長に1化,2化の個体が大きく3化の個体が最も小さい.翅色は1化の個体は色が薄く輝きが強い.3化,4化,5化は色が濃い.前翅外縁黒色部は3化,4化は同幅で鮮やかに縁どられる.本種のほかに観察した蝶12種を含む.

渡辺一雄:遠州地方のミルンヤンマ 2487
 1959年9月10日,引佐郡[引佐町]宇利峠,1969年8月30日,〔浜名郡〕細江町西気賀のほか,天竜市,浜北市など5か所における採集・目撃記録.

牧林 功・原 聖樹:西河内川・大谷川流域8月初めの蝶 2488〜2490
 1971年8月1〜2日,静岡市横沢,腰越,孫佐島,新出,牛首,大谷崩などを調査,コキマダラセセリ,オオミスジ,オオムラサキなど43種の採集・目撃記録.

平井克男:1972年塩川〜三伏峠付近甲虫類報告 2490〜2493
 1972年8月9〜12日,〔長野県下伊那郡大鹿村〕塩川小屋〜三伏峠〜烏帽干岳を調査.タニグチコブヤハヤズカミキリ,ツメボソクビナガムシ,クロバヒシベニボタルなどカミキリムシ科36種,クワガタムシ科1種,タマムシ科1種,ゾウムシ科5種,ジョウカイボン科1種,ハネカクシ科1種,ハムシダマシ科1種,カミキリモドキ科1種,ヒラタムシ科1種,ナガクチキムシ科3種,クビナガムシ科1種,ベニボタル科1種,コガネムシ科2種を報告.

新井秀子:福士川上流8月の蝶 2493〜2494
 1973年8月6日.8月28日,山梨県南巨摩郡富沢町福士川上流を調査.ゴイシシジミ,コムラサキ(黒色型)ヤマキマダラヒカゲなど22種の採集・目撃記録.

 駿河の昆虫 No.86 (発行:1974年12月10日)

清 邦彦:1974年御坂山地7・8月の蝶 2495〜2506
 1974年7月7日〜8月3日の間の7日間,〔山梨県東八代郡〕芦川村,八代町,御坂町,境川村を調査.スジグロチャバネセセリ(御坂町十郎,八代町奈良原),アカセセリ(八代町大口山),オナガシジミ(御坂町旧御坂トンネル〜藤ノ木),ダイセンシジミ(御坂町十郎〜檜峰神社),エゾミドリシジミ(芦川村すずらん高原),ジョウザンミドリシジミ(御坂町御坂山),カラスシジミ(芦川村すずらんキャンプ場付近),ゴマシジミ(御坂町十郎〜檜峰神社),ミヤマシジミ(御坂町十郎),アサマシジミ(すずらんキャンプ場),フタスジチョウ(すずらん高原),ウラジャノメ(すずらん高原),クロヒカゲモドキ(八代町奈良原〜大口山)など66種の記録を報告.

新井秀子:貫ケ岳のミドリシジミ類2種 2507
 1974年6月23日,山梨県南巨摩郡富沢町貫ヶ岳でフジミドリシジミ1♀目撃,オオミドリシジミ1♂採集の記録.ゴイシシジミなど3種の記録を含む.

高橋真弓:焼津市小浜海岸におけるエソスジグロシロチョウの生息地と食草‥2507〜2511
 1974年4月22日,5月29日,6月15日,モンシロチョウ属3種の生息地と食草の調査.この海岸に生息するモンシロチョウ属はエゾスジグロシロチョウが主体で,スジグロシロチョウが少数混じっている.ここに自生するイヌガラシやタネツケバナの一種からは本属の卵,幼虫は発見することはできず,ハマハタザオのみから卵,幼虫を発見した.飼育の結果はほとんどがエソスジグロシロチョウであり,ハマハタザオとの強い結びつきを示すものである.

鈴木正文:大井川中流域における蝶類分布調査報告 2511〜2513
 1973〜1974年,〔榛原郡〕川根町,中川根町,本川根町において冬期の採卵を主体にした調査.キリシマミドリシジミ(中川根町蕎麦粒山),ウラミスジシジミ(同),フジミドリシジミ(同),アイノミドリシジミ(同),ヒサマツミドリシジミ(本川根町寸又峡)など13種の記録を報告.

高橋真弓:伊豆大島の蝶類… 2514〜2515
 1969年5月4日,1974年8月12日,9月8日の調査.モンキアゲハ,リュウキュウムラサキ,サトキマダラヒカゲ,コジャノメなど18種を報告.


      インセクトノート
688 渡辺一雄:ハッチョウトンボを10月中旬に目撃 2516
 1973年6月17日〜10月14日の間で4回浜北市〔地名不詳〕を調査した結果,10月14日に2♂♂を確認している.

689 諏訪哲夫:クモマツマキチョウの食草の確認  2516
 1974年5月19日,磐田郡水窪町白倉川でヒロハコンロンソウに産卵した記録と,静岡市大谷崩でイワハタザオから採集した記録.

690 諏訪哲夫:ベニヒカゲの大井川水源地方低標高における記録 2517
 1973年9月11日,〔静岡市〕大井川上流聖岳登山口標高1200mで1♂を記録.

691 諏訪哲夫:引佐町儀光6月の蝶 2517
 1974年6月8日,12日,引佐郡引佐町儀光でウラギンシジミ,ウラクロシジミ,ホシミスジを報告.

692 袴田四郎:浜松市のギンイチモンジセセリ 2517
 1973年8月27日,浜松市天竜川〔右岸〕堤防東名高速道路付近で1♂(第3化)の記録.

693 袴田四郎:天竜市のクロコノマチョウ 2518
 1969年,1970年,1971年の天竜市二俣,中道,ナタ付,などの記録.

694 高橋真弓:西遠儀光温泉付近の蝶2518〜2519
 1974年6月16日,引佐郡引佐町儀光付近の調査.ウラギンシジミ,ウラクロシジミなど24種の採集(幼虫,蛹殼を含む),目撃記録.

695 北条善一:山梨県身延町大城川のスギタニルリシジミ 2519
 1973年4月29日本種を目撃.1974年5月5日2度目撃し,トチノキのつぼみより卵・幼虫を採集.

696 北条善一:興津川上流大平キャンプ場でミヤマシジミ 2520
 1972年9月17日.〔清水市〕興津川上流で1♀3♂♂を採集した記録.

 駿河の昆虫 No.87 (発行:1974年12月31日)

渡辺一雄:静岡県西部地方の蛾類〔V〕 2521〜2552
 〔1963年〜1973年に著者が記録した種および,1950年〜1959年に故斉藤偏理氏が記録した種を報告.駿河の昆虫No.83に続くものである〕.サザナミクチバ(日本唯一の記録),オオルリオビクチバ(本州で最初)などヤガ科431種を報告.

高橋真弓:8月上旬富士鷹丸尾の蝶類 2552
 1974年8月8日,山梨県南都留郡山中湖町〔山中湖村の誤り〕鷹丸尾の調査.ホシチャバネセセリ,オナガシジミ,エゾミドリシジミ,ゴマシジミ,キマダラモドキなど16種の記録.

高橋真弓:5月上旬興津川上流の蝶類 2552
 1974年5月8日,清水市西里〜貝伏間を調査.目的のウスバシロチョウは発見できなかった.スジグロシロチョウ,コジャノメなどの産卵植物,訪花,吸水などの観察を含む14種の記録.

中村浩三:富士山のショウジョウバエ(予報) 2553〜2560
 1971年〜1972年,富士山南側標高600m〜2400mの間の5地点〔裾野市,富士宮市,一部富士市〕におけるショウジョウバエ7属49種の記録.静岡県産の新しい記録として,6種の未記録種,1種の新種(カンザシヒメショウジョウバエ)を追加.季節的消長や植物相との関係,優占種,季節的移動などについて考察している.

新井秀子:メスグロヒョウモンを飼育して 2560〜2561
 1974年4月13日,山梨県南巨摩郡富沢村〔富沢町の誤り〕万沢でタチツボスミレの花を摂食中の2令幼虫を採集し,その飼育結果.5月18日蛹化,6月3日♂羽化.昼,夜は葉陰や容器のかべなどに静止して,早朝と夕方に主に摂食した.

原 聖樹:大月・都留におけるウスバシロチョウ調査 2561〜2562
 1973年5月27日,山梨県大月市真木川流域,都留市を調査.ウスバシロチョウ(間明野,新田,谷村),ミヤマカラスアゲハ(桑西橋)など13種の記録と,ダイミョウセセリの占有飛行を報告.


      インセクトノート
697 平井克男:静岡市新間川のクロコノマチョウ 2563
 1968年4月11日,静岡市新間〜一色で1♂を採集した記録.〔新間川は新間谷川の誤り〕

698 平井克男:静岡市新間川のミスジチョウ 2563
 1968年6月13日,静岡市一色で1♂を採集した記録.〔新間川は新間谷川の誤り〕

699 浅野 隆:山梨県小武川でクロツバメシジミ 2563〜2564
 1971年6月1日,北巨摩郡武川村小武川下流発電所付近で1♂を採集した記録.

700 増田康一:早川支流黒河内の蝶 2564
 1973年6月2日,〔静岡市〕大井川東俣〜奈良田越え〜山梨県南巨摩郡早川町黒河内〜奈良田を調査.ウスバシロチョウ,クモマツマキチョウなど5種を報告.

701 原 聖樹・伊藤正宏:本栖高原8月中旬の蝶 2564〜2565
 1974年8月18日,山梨県〔西八代郡上九一色村〕本栖高原で,アカセセリ,チャバネセセリ,ヤマキチョウ,ゴマシジミなど25種の記録.

702 渡辺一雄:西遠地方低地のクジャクチョウとアオバセセリの記録 2565〜2566
 1974年10月4日,浜松市葵町でクジャクチョウ1♀目撃,1974年8月9日,浜名郡可美村でアオバセセリ1♀採集した記録.

703 高橋真弓:ツルヨシからキマダラセセリの幼虫を発見 2566
 1974年11月4日,静岡市寺島〜坂本でツルヨシからキマダラセセリの中令幼虫1頭を発見.