静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1976年駿河の昆虫目次(No.92〜95)>

 駿河の昆虫 No.92 (発行:1975年12月31日)

高橋真弓:静岡県および山梨県南部におけるオオムラサキとゴマダラチョウの分布 2679〜2701
 タテハチョウ科のオオムラサキとゴマダラチョウの静岡県と山梨県南部地方における分布に関する興味深い考察であり,23ページにおよぶ労作である.その内容は(I)各地における記録と分布の概要として,各地域における分布の状態を述べ,さらにこれまで知られる採集および目撃記録として,オオムラサキは163地点,ゴマダラチョウは88地点をあげている.それによると,ゴマダラチョウは各地域にかなり普遍的な分布をするが,オオムラサキは伊豆地方だけにはみられず,富士川中流,御坂山脈地域に多産するが,その他の地域には少ないことがわかる.(U)分布と環境条件としては,@気候条件として,オオムラサキは一般に沿岸の暖地にはほとんどみられず,その分布は山岳地域が中心となる.これは沿岸の暖地では真夏の日最低気温が高すぎるためなどと考えられる.A生息地の環境として,1)地形についてはオオムラサキが山岳地に多くみられ,ゴマダラチョウは逆に平担地,丘陵地を好む点については,幼虫の越冬に際して,地形による微妙な気温の日較差や越冬場所の湿度の相違などが影響をおよぼしているものと考察している.2)植生については,両種共に非極相的な二次林や薪炭林,あるいは河辺林がそのおもな生息地となっていると述べている.B食物として,1)食餌植物については,静岡,山梨両県ではエノキのみから幼虫が発見されている.2)成虫の食物としては,両種共樹液をおもな食物とするが,オオムラサキはクヌギの樹液を最も好む.ゴマダラチョウの場合はクヌギにかたよる傾向はみられない.(V)地史的背景と題して,特にオオムラサキが伊豆半島に生息しないことについて地史的な背景を考慮し,第三紀未期から第四紀初期にかけて,伊豆半島が広い海峡によって隔てられていたために侵入できなかったことと,仮に分布が成立していたとしても,半島の特殊な地形がその後の環境変化に際してオオムラサキを絶滅に追いやったのかもしれないと述べている.

中島丈治・西原安雄・渡辺信夫:山梨県源治郎岳山麓の蝶 2702〜2709
 1975年6月29日,7月15日,8月12日の3回にわたり山梨県東山梨郡勝沼町の源次郎南西側に流れる鬢櫛川周辺の地域において調査し62種のチョウを記録している.注目すべき種類として,アサマシジミ,ダイセンシジミ,クロミドリシジミ,ジョウザンミドリシジミ,ウラギンシジミ,ゴマシジミ,クロヒカゲモドキ,フタスジチョウの8種をあげている.


      インセクトノート
719 平井克男:安倍奥のクロホソコバネカミキリ 2709
 1975年8月5日,安倍奥下十枚山(静岡市)で1♂を採集,安倍奥での初記録.

720 関山文宏:葉表からギフチョウの卵塊 2710  1975年4月18日,庵原郡浜石岳で,ランヨウアオイの葉の表面に産卵されたギフチョウの卵塊(10卵)を写真と共に報告している.

721 北条篤史:静岡市旧井川村春の蝶 2710
 1975年5月21日,大井川上流での採集,目撃記録.アオバセセリ,アオスジアゲハ,ウスバシロチョウ,アサギマダラなど16種.

722 中西元男・高橋真弓:引佐町儀光付近6月中旬の蝶 2711
 1975年6月15日,引佐町儀光付近での採集,目撃記録(成虫および幼虫).ホソバセセリ,ウラクロシジミ,トラフシジミ,モンキアゲハ,メスグロヒョウモンなど35種.

723 原 聖樹・伊藤正宏:富沢町3月末の蝶 2712
 1975年3月30日,山梨県富沢町で採集又は目撃した蝶の記録.ギフチョウ(目撃),ムラサキシジミ,ウラギンシジミ,テングチョウ,シータテハ,ルリタテハなど13種.

 駿河の昆虫 No.93 (発行:1976年5月31日)

望月敏広・吉田清俊:8月上旬笊ヶ岳方面の蝶類 2713〜2716
 1975年8月4日〜9日,大井川上流の畑薙第一ダム,中ノ宿,所ノ沢越,布引山,笊ヶ岳,稲又における採集,目撃記録.ウラギンシジミ,フジミドリシジミ,フタスジチョウ,ベニヒカゲ,クモマベニヒカゲ,ツマジロウラジャノメ,クロヒカゲモドキなど33種.〔笊ヶ岳付近におけるベニヒカゲ,クモマベニヒカゲは初めての重要な記録〕

福田守人・西原安雄・中島丈治:入笠山の蝶 2716〜2726
 1969年7月30日〜8月4日,1970年8月3日〜8日,1971年5月30日,同年7月29日〜8月3日,1972年4月29日〜30日,長野県上伊那郡高遠町人笠山と同郡長谷村の釜無山での採集目撃記録.コヒオドシ,キベリタテハ,ヒメギフチョウ,ヒメシロチョウ,ヤマキチョウ,スジボソヤマキチョウなど67種.

北条善一:富士川支流栃代川6月の蝶 2726〜2728
 1975年6月19日,山梨県西八代郡下部町の栃代川流域の杉山〜和奈場〜栃代における調査報告.テングチョウの産卵と若令幼虫を観察し2化性を確認したことが注目される.他にオオミスジ,キマダラモドキ,コジャノメなど39種の採集,目撃記録.

清 邦彦:八ケ岳山麓清里・甲斐大泉8月の蝶 2728
 1975年8月7日〜8日,山梨県北巨摩郡の清里駅〜川俣川鉄橋〜甲斐大泉駅での調査報告.ホシチャバネセセリ,スジグロチャバネセセリ,ミドリシジミ,オオミスジ,ホシミスジなど17種.

北条篤史:奥秩父周辺の蝶類分布調査(V) 2729〜2732
 1974年8月13日〜14日,山梨県北巨摩郡須玉町の韮崎〜塩川〜神戸〜御門〜和田〜黒森〜天使園〜小川山林道〜湿性草原〜ミズガキ山荘〜金山〜増富ラジウム鉱泉での採集,目撃記録.塩川黒森ではコナラの雑木林でオオヒカゲ,キマダラモドキ,クロヒカゲモドキが見られ,車道沿いにツマジロウラジャノメが見られた.さらにオオミスジ,エルタテハ,ミスジチョウ,ゴマシジミなとか見られる.天使園〜小川山林道でキバネセセリ,エゾミドリシジミ,ジョウザンミドリシジミ,ヒョウモンチョウなどが見られ,湿性草原〜ミズガキ山荘〜金山では,アカセセリ,ヒメシジミ,コヒョウモン,フタスジチョウ,オオヒカゲを記録している.計68種を記録.

北条篤史:山梨県西八代郡大磯付近の蝶(U) 2732〜2733
 1975年7月16日,下部町大磯付近での採集,目撃記録.目的のウラナミジャノメは発見できなかったが,オオチャバネセセリ,ヘリグロチャバネセセリ,スジグロシロチョウ,エゾスジグロシロチョウ,ダイセンシジミ,クロツバメシジミ,ミスジチョウ,オオムラサキ,クロヒカゲモドキなど37種を記録.

北条篤史:山梨県西八代郡堀切・藤田付近の蝶 2733〜2734
 1974年6月26日,山梨県西八代郡下部町久保〜堀切,市川大門町藤田における採集,目撃記録.オオムラサキ,コムラサキ,ハヤシミドリシジミ,ダイセンシジミ,ウラナミアカシジミ,キマダラモドキなど36種.なお,エゾスジグロシロチョウがイヌガラシに産卵しているのを確認している.

原 聖樹:富士川流域1975年ギフチョウ調査 2734〜2735
 1975年4月5日,静岡県富士郡芝川町楠金〜487m三角点における調査.ギフチョウは発見できず,ミヤマセセリ,キアゲハ,キチョウ,ルリシジミ,ヒオドシチョウを確認する.
 4月12日に,清水市後山でギフチ日ウ3exsを目撃,後山〜日向(清水市)では未発見,大峠〜登尾〜445m三角点(富沢町)にてギフチョウ1ex目撃.火打石(富沢町)では未発見.キアゲハ,キチョウ,スジグロシロチョウ,キタテハを目撃.


      インセクトノート
724 中西元男:足久保奥組谷沢〜粟島8月の蝶 2736
 1975年8月2日,静岡市の安倍川流域と,谷沢〜粟島での採集,目撃記録.ホソバセセリ,ヒメキマダラセセリ,ミヤマカラスアゲハ,サトキマダラヒカゲ,コムラサキなど20種.

725 平井克男:安倍峠のソボリンゴカミキリ 2737
 1973年8月10日〜12日,静岡市安倍峠で種種ソボリンゴカミキリ1exの記録.

726 平井克男:井川峠のフジヒメハナカミキリ 2737
 1972年6月15日,静岡市の井川峠〜北立場間でフジヒメハナカミキリ2♀♀を採集,安倍川以西では初記録である.

727 川島朗夫:静岡市足久保川のクロコノマチョウ 2737
 1975年10月23日,静岡市足久保川流域の栗島〜谷沢間でクロコノマチョウ2♂♂3♀♀を採集,また,同年5月24日,谷沢で2exの目撃記録.

728 中島丈治:富士川町5月の蝶 2738
 1975年5月5日,〔庵原郡〕富士川町岩渕〜室野においてモンキアゲハ,カラスアゲハ,クロアゲハ,ジャコウアゲハなど6種の採集記録.なお,ウラナミジャノメ,ギフチョウの卵,幼虫共に発見できなかった.

729 原 聖樹:初島10月下旬の蝶 2738
 1975年10月21日,熱海市初島の亜熱帯植物園での記録.ヒメアカタテハ,イチモンジセセリ,ウラナミシジミなどの普通種8種類を確認している.〔初島における調査は珍しく,重要である〕

730 浅野 隆:都留市鹿留川流域の蝶 2739
 1968年7月9日,山梨県都留市鹿留にてオオミスジ1♂1♀,ホシミスジ2♀♀の記録.アサマシジミは発見できず.なお,7月6日には都留文化大学付近にてアサマシジミ6♀♀を採集している.

731 針谷康明・中島丈治:石砂山5月中旬の蝶 2739〜2740
 1975年5月11日,神奈川県津久井町西野々〜[藤野町〕伏馬田〜石砂山における調査報告.ミヤマセセリ,アオバセセリ,ミヤマカラスアゲハ,ツマキチョウ,スミナガシ,ヤマキマダラヒカゲ,サトキマダラヒカゲなど16種と5月18日神奈川県愛甲郡清川村宮ケ瀬大橋付近でのウスバシロチョウ5♂♂の記録も加えてある.

 駿河の昆虫 No.94 (発行:1976年7月31日)

清 邦彦:富士山周辺のギンイチモンジセセリ 2741〜2760
 代表的な草原性蝶類であるギンイチモンジセセリの富士山周辺における分布や発生回数等の問題を中心にまとめた労作である.食餌植物は静岡県,山梨県の記録ではススキが中心であり,これにチガヤ,オオアブラススキなどが加わる.成虫の吸蜜植物もこれらの地域ではウマノアシガタ,ノアザミ,ニガナ,シロツメクサ,オカオグルマの5例が知られる.生息地の状況として@富士西麓標高700〜1000 mの広大な草原地帯,A富士南麓の富士市石坂から久沢新田,富士宮市千貫松付近に至る標高40〜160mの低地,B狩野川中流,標高10mの河川敷および堤防斜面を生息地区分としてあげ,その自然環境について述べている.さらに発生回数として上記3地域を見ると富士西麓が年1回発生,富士南麓低地と狩野川中流では年3回発生とみている.これらのちがいは標高による気温差によると考え,標高と発生回数の関係を生息地全般でみた場合,標高10〜300mまでが年3回,700 mあたりまでが年2回,700m以上で年1回にとどまると述べている.また,神奈川,静岡,山梨,長野の諸県にわたる本種の分布地として,@伊豆箱根,A富士山麓,B静岡県西部,C甲府盆地周辺をあげ,分布のようすを詳しく述べている.さらに本種の分布の変遷として地史的観点から論じており,洪積世に侵入した本種が沖積世に入って気候の温暖化にともない,垂直分布を上昇させて年1回発生を保ち,低地に残ったものは年2〜3回発生になったと推論している.最後にこれまでの採集,目撃記録として,神奈川県(13例),静岡県(81例),山梨県(81例),長野県(4例),東京都(1例)をあげている,

渡辺一雄:静岡県西部地方の蛾類〔V〕 2761〜2772
 マドガ科6種,メイガ科177種,ニジュウシトリバガ科3種の採集記録.チビマダラマドガ,ソトモンツトガ,ハスジフトメイガ,オオバシマメイガ,ネモンノメイガ,アヤニジュウシトリバなどの注目すべき種類が含まれている.最後に静岡県西部地方で記録された蛾32科1183種が一覧表で示されており,おもなものではヤガ科431種,シャクガ科309種,メイガ科177種,シャチホコガ科61種,ヒトリガ科39種,スズメガ科34種などである.

福井順治:佐久間・水窪の蝶類(I) 2773〜2775
 1972年〜1975年に磐田郡佐久間町,水窪町で採集あるいは目撃された蝶のうち,セセリチョウ科では,チャマダラセセリ,スジグロチャバネセセリ(静岡県初記録),ヘリグロチャバネセセリ(県西部初記録)など15種,アゲハチョウ科ではウスバシロチョウ,ミヤマカラスアゲハなど10種.


      インセクトノート
732 高橋真弓:伊豆大島8月下旬の蝶 2775
 1975年8月27日,伊豆大島(東京都大島町)での採集目撃記録,モンキアゲハ,ツマグロヒョウモン,ジャノメチョウなど14種.

733 高橋真弓:西遠三岳山のウラナミジヤノメ 2776
 1975年9月8日,引佐郡引佐町三岳山でウラナミジャノメ1♂の採集記録.

734 北条篤史:大井川中流川根町家山の蝶 2776〜2777
 1975年6月2日,大井川中流の川根町家山での採集,目撃記録.クロアゲハ,ミヤマシジミ,コムラサキなど8種.この際にコムラサキ♂の占有行動を観察し,報告している.

735 葛谷 健:大月市倉岳山付近の蝶2題 2777
 1970年10月10日と1971年5月2日,山梨県大月市倉岳山付近での採集.ヤマキチョウ,スジボソヤマキチョウ,ハヤシミドリシジミらしい卵,ミヤマチャバネセセリなど.

736 鈴木正文:大井川中流のカンアオイ類の分布に関する一資料2777〜2778
 1974年大井川中流のカンアオイ分布調査.同地域においてはカギガタアオイが分布勢力を持ち,ランヨウアオイ,ヒメカンアオイは未発見.

737 北条善一:6月中旬雨畑川の蝶 2778〜2779
 1975年6月14日,山梨県早川町,雨畑川流域,稲又〜長畑での採集,目撃記録.ウスバシロチョウ,ミヤマカラスアゲハ,アサギマダラ,ツマジロウラジャノメなど21種.

738 高橋真弓:富士山冨士宮口8月下旬の蝶2779〜2780
 1975年8月24日,富士山富士宮口での採集,目撃記録.オナガアゲハ,ミヤマカラスアゲハ,スジグロシロチョウ(フジハタザオ葉表から4令幼虫),エゾスジグロシロチョウ,オオウラギンスジヒョウモン,アサマイチモンジなど13種.

 駿河の昆虫 No.95 (発行:1976年10月31日)

葛谷 健:奥秩父周辺の蝶類分布調査(V) 2681〜2786
 1971年7月11日,山梨県韮崎市穂坂町,北巨摩郡須玉町の茅ヶ岳登山道および1972年7月22日,塩山市平沢付近での採集,目撃記録.計53種類.茅ヶ岳ではコキマダラセセリ,フタスジチョウ,アイノミドリシジミ,コヒョウモンモドキ,塩山市平沢付近ではアサマシジミ,フタスジチョウなどが記録されている.

清 邦彦:本栖湖パノラマ台付近7月下旬の蝶 2786
 1976年7月23日,山梨県西八代郡上九一色村の烏帽子岳およびパノラマ台での採集,目撃記録,スジボソヤマキチョウ,アイノミドリシジミ,ジョウザンミドリシジミ,ホシミスジなど6種.

葛谷 健:奥秩父周辺の蝶類分布調査(Y) 2787〜2792
 1971年5月3日および1973年6月10日,山梨県東山梨郡牧庄町琴川〜焼山峠〜小楢山付近,1972年5月21日,甲府市昇仙峡の上流地域での採集,目撃記録.ギンイチモンジセセリ,キマダラセセリ,ウスバシロチョウ,ツマキチョウ,スギタニルリシジミ,シータテハ,キベリタテハ,ツマジロウラジャノメなど40種.

福井順治:佐久間・水窪の蝶類(U) 2793〜2796
 1972年〜1975年に磐田郡佐久間町および水窪町で採集および目撃された蝶の記録.クモマツマキチョウなどシロチョウ科9種,ヒサマツミドリシジミ,ベニモンカラスシジミ(近幾地方以東での初記録)など22種.ウラギンシジミ科,マダラチョウ科,テングチョウ科の各1種.

清 邦彦:下部町大磯付近6月下旬の蝶 2796〜2797
 1976年6月21日,山梨県西八代郡下部町古関〜芝草〜大磯〜根子峠における採集,目撃記録.ウラナミアカシジミ,ハヤシミドリシジミ,アサギマダラ,オオムラサキ,クジャクチョウなど17種.

渡辺一雄:静岡県産カメムシ類〔I〕 2797〜2801
 主として遠州地方で記録されたカメムシ12科74種の報告.オオキンカメムシ,オオトゲシラホシカメムシ,ツノアオカメムシ,ヒメハサミツノカメムシ,クロバアカサシガメなど注目すべき種類を含む.

渡辺一雄:遠州地方8月の蝶・トンボ・セミ類 2801〜2803
 1976年8月,遠州地方のチョウ,トンボ,セミの記録(個体数などのデータはない).8月4,5日,22日引佐郡奥山付近,チョウではミスジチョウ,アサギマダラなど22種,トンボではオジロサナエなど11種,セミではクマゼミなど6種.8月13,19日,磐田郡水窪町,チョウではクロヒカゲモドキ,キバネセセリなど25種.トンボはアキアカネなど2種.セミはアカエソゼミなど6種.周智郡秋葉山〜竜頭山,チョウはクジャクチョウ,アオバセセリなど23種.トンボはミルンヤンマなど6種.セミはアカエゾゼミなど6種.周智郡春野町川上,チョウではモンキアゲハなど16種トンボはミヤマアカネなど2種.セミはミンミンゼミなど4種.

諏訪哲夫:Pieris属の産卵植物の記録 2803〜2804
 1975年7月23〜24日,〔静岡市〕大井川上流,東俣〜池の沢にて,ヤマガラシ,イワハタザオ,ミヤマハタザオよりエゾスジグロシロチョウの卵および幼虫,また,ヤマガラシ,イワハタザオよりスジグロシロチョウの卵および幼虫を採集し飼育して羽化させた記録.

北条篤史:モンシロチョウ属の食性調査記録(1975年) 2804〜2807
 1975年4月〜10月,静岡県内を中心とした7ケ所でのモンシロチョウ,スジグロシロチョウ,エゾスジグロシロチョウの産卵植物の調査記録.タネツケバナ属,ハタザオ属,イヌガラシ属と3種の蝶の関係が考察され,スジグロシロチョウはイヌガラシ属をおもに食するようで,タネツケバナ属においては葉の大きなオオバタネツケバナ,ヒロハノコンロンソウを好む.ハタザオ属はエゾスジグロシロチョウが最も好む食草である.イヌガラシ属は3種の幼虫がみられ,ハタザオ属と混生する場所では春型より夏型がよく産卵するという.

高橋真弓:富士本栖湖のエゾスジグロシロチョウとハタザオ 2807
 1975年7月13日,山梨県西八代郡上九一色村本栖湖北岸でハタザオからエゾスジグロシロチョウの卵と幼虫を採集し1♀を羽化させた記録.


      インセクトノート
739 伊藤哲夫・金子裕明・清 邦彦:御坂町藤ノ木付近8月中旬の蝶 2808
 1976年8月15日,山梨県東八代郡御坂町,藤ノ木〜新田における採集,目撃記録.ゴマシジミ.ヒョウモンチョウ(初記録)など6種.

740 清 邦彦:増穂町泊平付近8月中旬の蝶 2808
 1976年8月12日,山梨県南巨摩郡増穂町泊平付近での採集,目撃記録.ホシチャバネセセリ,ヘリグロチャバネセセリ,コキマダラセセリなど8種.

741 清 邦彦:大井川中流8月中旬の蝶 2809
 1976年8月19日,榛原郡川根町家山,堀之内,中川根町久野脇における採集記録.ミヤマシジミ,ウラギンシジミ,キチョウ,ツマグロキチョウ,コムラサキなど7種.

742 諏訪哲夫:山梨県早川町白石の蝶 2809
 1975年6月8日,山梨県南巨摩郡早川町白石部落付近での採集記録.ミヤマシジミ,トラフシジミ,クモガタヒョウモン,オオミスジ(蛹),アサマイチモンジなど6種.

743 袴田四郎・諏訪哲夫:安倍川上流西日影沢の蝶の幼虫2種 2810
 1975年5月18日,静岡市西日影沢付近でオニグルミよりオナガシジミ,ヤマハンノキよりミドリシジミの2令幼虫を採集した記録.

744 諏訪哲夫:フタスジチョウの食草 2810
 1975年7月22,26日,〔静岡市〕大井川上流東俣徳右衛門沢〜広河原,同曲輪沢〜西俣出合にてアイヅシモツケからフタスジチョウの空越冬巣5例,1976年4月25日,山梨県韮崎市御座石鉱泉付近にてやはりアイヅシモツケから越冬幼虫2頭を採集した記録.

745 高橋真弓:山梨県芦川流域のスギタニルリシジミ 2811
 1975年5月12日,山梨県東八代郡芦川村,大石峠付近でスギタニルリシジミI♂を採集した報告.この付近(海抜1100〜1200m)にはトチノキがかなり自生し,他にも5〜6頭の個体を目撃している.

746 高橋真弓:大井川接阻峡付近のスジグロシロチョウ類2種 2811
 1975年9月14日,榛原郡本川根町尾長付近でスジグロシロチョウ1♀がタネツケバナに産卵するのを観察した報告.なお,同地でエゾスジグロシロチョウ成虫も採集している.