静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1957年駿河の昆虫目次(No.17〜20)>

 駿河の昆虫 No.17 (発行:1957年4月10日)

安藤博夫:赤石山脈南部の蝶 425-430
 〔1956年〕8月10日〜15日,大井上流井川〜沼平〔静岡市〕,赤石山脈聖平〜上河内岳〜仁田小屋〜光岳,および寸又川流域〔榛原郡本川根町〕にわたる地域の調査.スジボソヤマキチョウ(柴沢),ツマジロウラジャノメ(岩崎),ベニヒカゲ(仁田岳お花畑,聖平,仁田池,光岳),クモマベニヒカゲ(聖平,仁田池〜光岳),オオミスジ(大井川沼平で2令幼虫),エルタテハ(柴沢),キベリタテハ(仁田池〜光岳,柴沢小屋,千頭ダム),ギンボシヒョウモン(仁田池〜聖平),ウラクロシジミ(沼平,釜ノ島)など25種の報告.

西川脇一:8月中旬大井川水源地方蝶採集メモ 431-432
 1955年8月8日〜14日,新倉〜転付峠〔山梨県南巨摩郡早川町〕,大井川二軒小屋〜千石沢,東俣,西俣,三伏峠〔静岡市〕,および三伏峠〜入沢井〜鹿塩〔長野県下伊那郡大鹿村〕における調査.オオミスジ,キべリタテハ,ツマジロウラジャノメ,エルタテハ,ミヤマシロチョウ,キバネセセリ,ミスジチョウ,ウラクロシジミ,べニヒカゲ,クモマベニヒカゲ,コヒオドシなどの報告.

高橋真弓:大井川水源地方蝶類分布調査報告(第4報) 433-441
 1956年7月26日〜30日,新倉〜転付峠〔山梨県南巨摩郡早川町〕,西俣〜二軒小屋〜椹島〜沼平〜井川〔静岡市〕における調査.キバネセセリ,コキマダラセセリ[中の宿の記録は大井川北限],スジボソヤマキチョウ,ミヤマシロチョウ,ウラクロシジミ,エゾミドリシジミ.メスアカミドリシジミ,クロシジミ,オオイチモンジ<目撃>,ミスジチョウ,オオミスジ,エルタテハ,コヒオドシ,クロコムラサキ,オオムラサキ(中の宿)〔大井川の北限〕,ツマジロウラジャノメ,ウラジャノメ,クモマベニヒカゲ(西俣蛇抜沢<1600m>)[大井川水系の下限記録],クロヒカゲモドキなど51種の報告.

高橋真弓:1956年伊豆半島蝶類分布資料 442-447
 1956年3月〜7月にかけての14回にわたる調査.3月〜5月にはギフチョウおよびウスバシロチョウの調査を行なっているが,いずれも発見できずに終っている.コキマダラセセリ(玄岳,玄岳〜丹那トンネル,戸田峠,達磨山キャンプ場<目撃>),オナガアゲハ,ミヤマカラスアゲハ,コツバメ,クロシジミ(玄岳),オオウラギンスジヒョウモン(達磨山〜土肥峠,戸田峠<目撃>,土肥峠〔船原峠〕<目撃>)ヒメキマダラヒカグ,キマダラヒカゲなど49種の報告.〔キマダラヒカゲはヤマ,サトの2種を含む.〕


      インセクトノート
151 山崎三郎:小笠郡新記録の蝶について 447-448
 アカシジミ,オオミドリシジミ,ゴイシシジミ,ミヤマカラスアゲハ,オオムラサキなどの記録をあげている.

152 平野裕一:清沢村坂本部落の採集 448
 1956年10月1日,〔静岡市〕坂本.メスグロヒョウモン,クモガタヒョウモンなどの報告.

153 北条篤史:1956年梅ケ島の蝶類数種 448-449
 9月2日,〔静岡市〕梅ケ島.エゾミドリシジミ,キべリタテハ<目撃>,クロヒカゲモドキなど9種の報告.

154 北条篤史:静岡商業高校の注目すべき蝶類標本 449
 静岡県下の記録として,ミヤマカラスアゲハ(藤枝市潮山,[静岡市]用宗,大日峠,牧ケ谷),ヒメシロチョウ(1♀,安倍川堤),アカシジミ(静岡市本通り),ツマグロヒョウモン(静岡市文珠岳),ツマジロウラジャノメ(大日峠),クロコノマチョウ(藤枝市潮山,上川根村〔本川根町〕大間,飛竜橋)など11種の記録をあげ,さらに長野県下のツマグロヒョウモン(立科山),クロコムラサキ(松原湖)などをあげている.

155 平野裕一:賤機山のミヤマカラスアゲハ 449
 1956年6月28日,静岡市賤機山,1♂.

156 宮村惣三郎:清沢村のクロアゲハ無尾型 449
 1956年5月5日,清沢村久能尾〔静岡市〕,1♂.

157 豊島義輝:ツマグロヒョウモンの採集記録 449
 1956年5月5日,静岡市俵峰で1♂,同年4月]3日,清水市巴川渋川橋で1♀が採集された記録,ほかに俵峰のウスバシロチョウ,チャマダラセセリの記録をあげている.

158 高橋真弓:大丸山のホシミスジ 450
 1956年7月6日,庵原郡蒲原町大丸山,1♀.

159 細谷恵志:1月にモンシロチョウを採集 450
 1957年1月15日,静岡市大岩臨済寺,1 ♂.

160 細谷恵志:三ッ峠のコヒオドシ 450
 1956年9月24日,〔山梨県南都留郡〕三ッ峠で1♂が採集された記録.〔2度目の記録で,その後は報告されていない.〕

161 安藤博夫:静岡市附近における10月のMelanitis 分布調査報告450-451
 1956年10月10日〜27日,静岡市の6ヵ所でクロコノマチョウが採集された記録.ほかに静岡市大谷でウスイロコノマチョウ秋型1♂が採集されている.

162 三浦位通・福知治・増田有一郎・稲葉一泰・諏訪哲夫:1956年静岡市及びその附近で採れたクロコノマチョウ 451
 静岡市臨済寺,大在家,麻機,赤坂,小坂,用宗,谷津山,安倍郡〔静岡市〕清沢村坂本,大川村日向,清水市有産山,平沢などの記録.

163 北条篤史:1956年用宗地方のクロコノマチョウ 452
 静岡市西部の石部,用宗,大和田,小坂などの記録.

164 高橋真弓:クロコノマチョウの幼虫をジュズダマから採る 452
 1956年10月29日,〔榛原郡金谷町〕で終令幼虫3頭をジュズダマから採集した記録.

165 安藤博夫:クロコノマチョウの飼育記録 452-453
 1956年9月1日に採集した静岡市産の母蝶より95卵を得て,主としてジュズダマで飼育した結果,夏型が11頭,秋型が42頭羽化した(夏型は10月17日〜19日,秋型は10月25日〜11月13日に羽化した).

166 福知 治:山梨県下部湯ノ奥のクロヒカゲモドキ 454
 1956年7月28日,1♂1♀を採集した記録.

167 高橋真弓:クロヒカゲモドキの幼虫をサイトウガヤから採る 454
 1956年10月27日,榛原郡五和村大代川上流〔金谷町〕で3令幼虫1頭を採集した記録.

 駿河の昆虫 No.18 (発行:1957年7月31日)

高橋真弓:1957年ギフチョウ分布調査報告 455-459
 3月〜5月にわたる興津町〔清水市〕,富士宮市東方丘陵,浜松市都田,身延町榧ノ木峠,南部町〔いずれも山梨県南巨摩郡〕,下部町[同西八代郡],大丸山〔静岡県庵原郡蒲原町〕,足柄峠〔同駿東郡小山町〕,ドノコヤ峠〔南巨摩早川町〕などの地域の調査.ギフチョウは南部町,榧ノ木峠,富沢町峰,下部町長塩〜岩欠,蒲原町大丸山などで記録された.

渡辺始子:静岡県庵原郡及び富士郡で採集した蝶類 460〜463
 1956年静岡県庵原郡を中心として,旧安倍郡および富士山麓を含む地域で採集した蝶の報告.注目されるものとして,ギフチョウ(富士川町室野),ミヤマシジミ(富士川町富士川河原),ホシミスジ(富士川町野田山),アカセセリ(富士大宮口2合目)などの記録をあげている.〔アカセセリの記録は再検討を要する.〕

高橋真弓:静岡県及びその附近におけるミヤマシジミの分布 464-474
 詳細なデータをあげ,地理的分布,生態的分布,分布の由来について論じている.地理的分布は伊豆半島を除き,富士山麓および富士川以西の低地にみられ,富士山麓以外では安倍川,大井川,天竜川などの大きな河川の流域に限られている.生息場所は食餌植物コマツナギの群生する場所にみられるが,この植物が自生しているところでも本種の生息していないところが多い.鮮新世末期から洪積世にかけてフォッサマグナ地域に分布をひろげ,富士川以西における分布は,赤石山脈の隆起により大きな河川に沿って四方に分散した結果と推論している.さらに参考文献の項で,従来の"シジミチョウ" "コシジミ"などの記録を検討している.


      インセクトノート
168 友安 昭:箱根芦ノ湖畔の関所跡にてウラナミジャノメ 475
 1955年8月2日,1♂.

169 友安 昭:大富士ゴルフ場のミズイロオナガシジミ 475
 1956年7月29日,クヌギ林から1♂頭を採集した記録.

170 高橋真弓:富士南麓十里木附近5月下旬の蝶 475-476
 1957年5月26日,ミヤマチャバネセセリ,ミヤマカラスアゲハ,ホシミスジ(3〜5令幼虫をシモツケから採集),キマダラヒカゲ〔ヤマキマダラヒカゲ〕などの報告.

171 平野裕一・宮村惣三郎:伊豆一壁湖周辺の蝶 476-477
 1957年6月16日,ウラゴマダラシジミ,ミズイロオナガシジミ,ウラナミアカシジミ,オオミドリシジミなど32種の報告.

172 諏訪哲夫:富士本栖湖附近と根原の蝶 477
 1957年7月7日,ギンイチモンジセセリ,ヒョウモンチョウ,ギンボシヒョウモンなどの報告.

173 諏訪哲夫:富士郡上井出村麓のウスバシロチョウ 477
 1957年5月26日,[富士宮市]麓で採集した記録.本種は富士山の熔岩の上にはみられず,天子山脈のすぐ下に産することを指摘している.

174 宇式和輝:谷津山のシジミチョウ2種 477
静岡市谷津山におけるウラナミシジミ冬型(1957年3月15日,1♂)およびアカシジミ(1957年5月28日,目撃)の記録.

175 宇式和輝:日本平のアカシジミ 477
 1957年6月23日,アカシジミ,オオミドリシジミなどの記録.

177 宇式和輝:清沢村久能尾のクロコノマチョウ 478
 1957年4月28日,久能尾〜蛇塚[静岡市],1♂.

178 村松国義:秋葉山の蝶(3月下旬)478
 1957年3月29日,周智郡春野町秋葉山.ミヤマセセリなど5種の報告.

178 諏訪哲夫:根原のハヤシミドリシジミの飼育 478
 1956年12月24日,〔富士宮市〕根原付近のカシワの小枝から7卵を採集.4月5日に2卵孵化し5月28日に1♂が羽化した.

 駿河の昆虫 No.19 (発行:1957年10月31日)

宇式和輝・石川由三:8月中旬朝霧高原根原附近の蝶 479-480
 1957年8月11日,モンキアゲハ,ミヤマカラスアゲハ,キマダラモドキ,オオウラギンスジヒョウモン,ヒョウモンチョウ,ハヤシミドリシジミ,ミヤマカラスシジミ,クロシジミ,ゴマシジミ,ホシチャバネセセリ,アカセセリなど31種の報告.

渡辺 衛:富士郡下におけるミヤマシジミとシルヴィアシジミ 481-482
 ミヤマシジミの記録として富士宮市沼久保,公営墓地,人穴などを,シルヴィアシジミの記録として富士宮市富士宮北高校,公営墓地などをあげている.

宮村惣三郎:毛無山及び下部川の蝶 483
 1957年8月11日,下部駅から天子山脈の毛無山〔山梨県西八代郡下部町〕における調査.アオバセセリ,キバネセセリ,ヘリグロチャバネセセリ,ホシミスジ,ミスジチョウ,クロヒカゲモドキ,ツマジロウラジャノメ,ウラクロシジミ〈目撃>〔この記録は検討を要する〕など37種を報告.

笠井 昇:富士吉田口登山道7月の蝶 484-486
 1957年7月30日,〔山梨県富士吉田市〕吉田口登山道浅間神社〜中ノ茶屋〜大石茶屋の調査.ホシチャバネセセリ,ヘリグロチャバネセセリ,ヒメシロチョウ,スジボソヤマキチョウ,シジミチョウ〔ヒメシジミ〕,アサマシジミ,ミヤマシジミ,オオウラギンスジヒョウモン,ホシミスジなど29種の報告.

高橋真弓:1957年富士火山の蝶 487-502
 1957年7月〜9月の8回にわたる富士火山の猪ノ頭〜田貫湖〔富士宮市〕,十里木付近[裾野市],北山林道〔富士宮市〕,本栖高原〜逢坂林道[山梨県上九一色村],精進口登山道〔山梨県上九一色村,鳴沢村〕足和田山〔山梨県鳴沢村〕,人穴付近〔富士宮市〕,本栖湖北岸〔山梨県上九一色村〕などの調査.ホシチャバネセセリ,ヘリグロチャバネセセリ,アカセセリ,ハヤシミドリシジミ,ゴマシジミ,シジミチョウ〔ヒメシジミ〕,ヒョウモンチョウ,キマダラモドキなど77種の報告.


      インセクトノート
179 諏訪哲夫:俵峰でウスバシロチョウの幼虫を採る 503
 1957年3月24日,静岡市俵峰で終令幼虫1頭を採集し,4月26日に羽化した報告.

180 石川由三:白鳥山のクロシジミ 503
 1957年8月12日,富士宮市白鳥山<321m>で採集した報告.〔安居山西方〕

181 諏訪哲夫:伊豆半島中部のゴイシシジミ 503
 1957年7月20日,上狩野村月ケ瀬でゴイシシジミ,ミスジチョウを採集した記録.

182 高橋真弓:興津川でミヤマシジミ発見 503
 1957年8月25日,庵原郡両河内村〔清水市〕上村付近,茂野島付近,和田島付近などの記録を報告.

183 宮村惣三郎:井川峠でアイノミドリシジミを採集 504
 1957年8月4日,井川村井川峠〔静岡市〕で1♂を採集した記録.

184 高橋真弓:三保半島でヤエヤマムラサキをとる 504
 1957年9月21日,清水市三保本村で1♂を採集した記録.

185 田村成史:梅ケ島のクロコノマチョウ 504
 1957年7月25日,梅ケ島温泉付近〔静岡市〕,1♀.

186 曾根嘉一:俵峰でクロコノマチョウ採集 504
 1957年8月15日,静岡市俵峰1♂.

187 宮村惣三郎:クロコノマチョウを平山で採る 504-505
 1957年9月22日,静岡市平山,1♂.

188 高橋真弓:三保半島のクロコノマチョウ 505
 1957年10月15日,清水市三保,1♂.

189 大石包芳:大井川中流家出のクロコノマチョウ 505
 1957年7月下旬に塩本〔榛原郡川根町〕で夏型l♀,同10月6日に〔川根町家出〕で秋型1♂を採集した記録.

190 伊藤定雄:周智郡におけるクロコノマチョウの記録 505
 1956年7月22日,森町葛布の滝,1♀1♂.

191 平野裕一:大在家のウスイロコノマチョウ 505
 1957年8月1日,静岡市大在家〜天徳院,夏型1♂.

192 田村成史:ウスイロコノマチョウを妙見寺で採集 505-506
 1956年9月17日,静岡市井ノ宮妙見寺付近,秋型1♀.

193 笠井 昇:三ツ峠御坂口の蝶 506
 1956年7月15日,御坂口入口〜山頂〔山梨県河口湖町〕.ウラクロシジミ,メスアカミドリシジミ,コヒョウモンモドキ,フタスジチョウ,ウラジャノメなど9種の報告.

 駿河の昆虫 No.20 (発行:1957年10月31日)

草間慶一:天城山のカミキリ 507-525
 伊豆天城山に産するカミキリ類をまとめたもので,温帯林(ブナ帯),中間帯林(モミ帯),および暖帯林(カシ帯)にわけ,それぞれのカミキリ相を詳細に論じている.とくにPidonia については,筆名自身の分類にもとづき9種をあげて解説している,最後の「天城山のカミキリ目録」では,計137種をあげておりこの中にはヘリグロホソハナカミキリ,クモノスモンサビカミキリ,ヒラヤマコブハナカミキリ,オオホソコバネカミキリ,クロホソコバネカミキリなど注目すべきものが含まれている.

永井洋三:転付峠を越えて 526-528
 〔1957年〕8月17日〜20日,〔山梨県早川町〕内河内流域〜〔静岡市〕大井川上流二軒小屋〜椹島の地域における甲虫類,蛾類,蝶類,カメムシ類の記録.甲虫類ではヒゲナガゴマフカミキリ,ヒメヨツスジハナカミキリ,オオキノコムシ,オニクワガタ,アオカナブンなど;蛾類ではアオハガタヨトウ,ミヤケカレハ,ホソバナミシャク,スカシドクガ,ヒシモンツトガなど;蝶類ではフタスジチョウ,ミヤマシロチョウ,ウラクロシジミ,キバネセセリなど;カメムシ類ではトホシカメムシ,エゾアオカメムシなどの報告.