静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1958年駿河の昆虫目次(No.21〜24)>

 駿河の昆虫 No.21 (発行:1958年2月10日)

高橋真弓:ギフチョウの食性に関する一資料−3種のカンアオイを用いて− 529-532
 1957年4月14日山梨県南巨摩郡富沢町峯でランヨウアオイから採集された卵をランヨウアオイ,カギガタアオイ,スズカカンアオイ,アオイの3種を用いて蛹化率,発育日数,蛹の大きさを調べた.その結果,蛹化率ではランヨウ>カギガタ>スズカ,発育日数ではランヨウが少なくてすみ,蛹の大きさはランヨウ>カギガタ>スズカで,スズカでは個体変異が大きいことがわかった.以上のことから食草としての好適度はランヨウ>カギガタ>スズカとなり,ランヨウアオイの多く分布する安倍川以東にギフチョウも広く分布することと関係があることを指摘.

笠井 昇:道志山脈御正体山附近のウスバシロチョウ論査 533-536
 1957年5月26日,〔山梨県都都留市石野川流域,チャマダラセセリ,ウスバシロチョウ,クジャクチョウなど十数種の報告,1956年5月20日,[山梨県都留市]鹿留川〔鹿笛川は誤り〕流域ではウスバシロチョウは発見されなかったが,ヒメシロチョウ,ヤマキチョウほか19種の採集および目撃記録を含む.

宮村惣三郎・平野裕一:7月下旬根原附近の蝶類 536-537
 1957年7月31日,〔富士宮市〕根原〜本栖高原〜本栖の調査,キマダラモドキ,オオミスジ,ハヤシミドリシジミなど33種の記録.

北条篤史:太田川流域のウスバシロチョウ 537-538
 〔1957年〕4月28日,29日,周智郡三倉村〔森町〕大河内〜片吹のウスバシロチョウ分布調査.食草ムラサキケマンおよびウスバシロチョウ共に発見できず,他にテングチョウ,クロコノマチョウなど7種の記録.〔太田川流域に分布する可能性は少ないが,周智郡春野町界を調査する必要があると思われる.〕

石川由三・伊藤稔・宇式和輝・遠藤光昭・曾根嘉一・平野祐一・北条篤史・宮村惣三郎:1957年静岡市及びその周辺のクロコノマチョウの発生について 539-546
 発生の地理的,気候的条件,食草,成虫の習性,棲息場所が解説され,静岡市小坂,臨済寺など19箇所における夏型および秋型の採集記録.

高橋真弓:伊豆半島海岸線のクロコノマチョウ調査 547-548
 1955年〜1957年秋期の伊豆半島10ケ所における調査.賀茂郡南伊豆町青市でジュズダマより蛹1個を採集したのみで他の場所からは発見できなかった.伊豆半島にはジュズダマが多くなく,本種の分布は局部的で数も多くないという.


      インセクトノート
194 北条篤史:愛鷹山越前岳の蝶 549-550
 1957年7月25日,〔裾野市丿須山〜越前岳〜十里木〜須山の調査,シジミチョウ〔ヒメシジミ〕,オオウラギンスジヒョウモンなど16種を報告.

195 高橋真弓:富沢町で再びシータテハ 550
 1957年10月13日,山梨県南巨摩郡富沢町御堂,秋型1♀,

196 高橋真弓:庵原郡と清水市におけるクロコノマチョウの新記録 550
 1957年11月2日,清水市三保東海大学高等学校内,秋型1♂; 1957年11月9日,庵原村〔清水市〕広瀬,秋型2♀♀3♂♂; 1957年11月13日,庵原郡袖師町〔清水市〕横砂秋型5♂♂.

197 伊藤定雄:周智郡のクロコノマチョウの記録 550-551
 1956年7月22日,森町葛布の滝で1♀1♂を採集.他にモンキアゲハなど3種の採集記録とコムラサキの目撃記録を含む.

198 安藤博夫:ウスバシロチョウの産卵 551
 1956乍5月5日,静岡市俵峰で産卵行動を観察した.母蝶は日当りのよい麦畑の境目の雑草の中の小石に産卵した.

199 平野裕一:安倍峠でチッチゼミ採集 552
 1956年8月25日〔静岡市梅ケ島〕安倍峠<1200m>で1♂を採集.キベリタテハなどの目撃を含む.

200 村松国義:ナガチャコガネの群 552
 1956年6月10日,掛川市平野でササに100頭以上群がっているうち60頭程採集.

201 春田俊郎:大井川上流のクモマツマキ 552
 1957年5月17日,安倍郡井川村[静岡市田代]二軒小屋から西俣事務所間で♀数頭♂10数頭目撃し,うち1♂を採集.これは静岡県始めての記録である.

 駿河の昆虫 No.22 (発行:1958年7月10日)

遠藤光昭:ウスバシロチョウ分布調査報告 −大井川の分布南限を求めて− 553-556
 1958年4月29日,〔島田市〕伊久美川流域〜〔藤枝市〕上滝沢〜中山;5月5日,〔島田市〕相賀〜〔藤枝市〕瀬戸川上流の調査.伊久美川流域の5箇所で記録.[島田市川口の記録は大井川水系の南限.]

高橋真弓:モンシロチョウとスジグロチョウの棲みわけについての小観察 556-562
 1958年6月1日,静岡市谷津で,耕地,林内など6地区に区分して両種の採集個体数を比較した.その結果モンシロチョウは耕地に多く,スジグロチョウ〔スジグロシロチョウ〕は林内を好むという.両種の関係は大変複雑なものと思われるが,それを調べるための考え方をいくつか示している.

岡本純直:富士郡のギフチョウ 562-564
 1958年3月23日〜5月19日の間,8回にわたり,富士市,富士宮市,芝川町,富士川町における卵〜成虫,食草,吸蜜植物などの記録.

高僑真弓:大井川水源地方蝶分布調査報告(第5報) 565-568
 1957年8月18日〜22日,〔静岡市〕井川〜仁田岳〜光岳〜大根沢〜千頭のコースでの調査.ジョウザンミドリシジミ(下ノ島付近),クロシジミ,ベニヒカゲ,クロヒカゲモドキなど53種の報告.


      インセクトノート

202 小沢 誠:身延町でギフチョウを採集 569
 1957年4月7日,〔山梨県〕身延町梅平,2♂♂

203 高橋真弓:身延線塩ノ沢駅付近のギフチョウ 569
 1958年4月20日,1♂.付近にはカギガタアオイがみられる.他にクジャクチョウ1♂.テングチョウのエノキヘの産卵記録を含む.

204 長沢吉隆:天子ケ岳山頂でギフチョウ採集 569
 1958乍4月29日,〔富士宮市境〕天子ケ岳山頂,1♂.

205 宇式和輝:有度山でシータテハ採集 570
 1958午3月18日,〔清水市〕有度山,1♂.ミヤマセセリなど4種を含む.

206 遠藤光昭:大井川丹原でクロコノマチョウ!570
 1958年4月27日,島田市丹原,l♂.

207 曾根嘉一:藁利川水源のクロコノマチョウ 570
 1958年4月29日,安倍郡大川村〔静岡市〕上湯島,1♀.

208 高橋真弓:興津川上流で再びクロコノマ 570-571
 1958年3月29日,庵原郡両河内村〔清水市〕西里,1♂.

209 石川由三:9月中旬毛無山の蝶類 571
 1957年9月22日,富士宮市麓から毛無山にかけてのクジャクチョウ,ツマジロウラジャノメなど8種の採集・目撃記録.

210 高橋真弓:7月下旬七面山の蝶 571-572
 1957年7月21日〜22日,山梨県南巨摩郡七面山の調査.クモガタヒョウモン,オオムラサキなど20種の報告.〔P.572のヒメキマダラセセリはヒメキマダラヒカゲの誤り,キマダラヒカゲはヤマキマダラヒカゲである]

211 葛谷 健:8月下旬富士十里木の喋 572
 1957年8月25日,駿東郡須山村〔裾野市〕須山〜十里木の調査.ミヤマカラスアゲハ,ゴマシジミ,ホシミスジなど31種の報告.

212 長沢吉隆:田貫湖のヒメシロチョウ 572
 1958年4月29日,〔富士宮市〕田貰湖,1♀.

213 北条篤史:晩春の根原付近の蝶 573
 1958年4月27日,〔富士宮市〕根原.ヤマキチョウ,ハヤシミドリシジミ卵,シータテハなど10種の報告.

214 石川由三:根原付近のウスバシロチョウ 573
 1958年5月18日,〔富士宮市〕根原から麓にかけての調査.2箇所で記録され,富士山溶岩上にはみられず,天子山脈沿いに産するという.他にヒメシロチョウ,ヤマキチョウなど5種を含む.

215 曾根嘉一:梅ケ島三河内のウスバシロチョウ 573
 1958年6月6日,〔静岡市〕梅ケ島三河内での1♂の記録.他に数頭目撃.

216 遠藤光昭:十枚山でヒメキマダラヒカゲの幼虫をとる 574
 1958年5月25日,[静岡市]十枚山での幼虫6頭の記録.[採集した植物が不明.]

217.高橋真弓:夜叉神峠〜鳳凰山8月の蝶 574-575
 1957年8月3日〜5日,[山梨県芦安村〜韮崎市]夜叉神峠〜鳳凰山,ヘリグロチャバネセセリ(夜叉神峠),コヒョウモンモドキ(夜叉神峠),ベニヒカグ(地蔵岳),ウラジャノメ(夜叉神峠)など14種の報告.

218 高橋真弓:伊豆半島6月クヌギ林の蝶 575-576
 1958年6月,田方郡函南村[函南町],下狩野村〔修善寺町〕,上大見村〔中伊豆町〕,上狩野村〔天城湯ヶ島町〕,中狩野村〔天城湯ヶ島町〕,西豆村〔土肥町〕,賀茂郡下田町〔下田市〕,南伊豆町などの調査.アカシジミ,ウラナミアカシジミ,ミズイロオナガシジミ,オオミドリシジミ,ウラゴマダラシジミなど12種の報告.

219 田村茂策:大富士ゴルフ場付近の蝶 576
 1958年6月25日,吉原市〔富士市〕大富士ゴルフ場,アカシジミ,ウラナミアカシジミ,ミドリシジミ,ウラナミジャノメなど11種の報告.

 駿河の昆虫 No.23 (発行:1958年10月31日)

石川由三・遠藤光昭:安倍奥蝶類分布調査報告 577-584
 1958年7月30日〜8月2日,〔静岡市〕梅ケ島温泉〜安倍峠,山伏,成島峠,十枚山〜〔山梨県南巨摩郡南部町〕内船を調査.フタスジチョウ(大島沢),ツマジロウラジャノメ(大島沢など),クロコノマチョウ(南部町温井〜音下,山梨県初記録)など61種の報告.

高橋真弓:1958年富士火山の蝶 584-599
 7〜8月,〔富士宮市〕根原,〔山梨県上九一色村〕本栖高原,精進口登山道,〔下部町〕中屋敷付近,〔鳴沢村〕軽水林道,〔同南都留郡山中湖村〕寵坂峠付近,鷹丸尾などの調査,アカセセリ(本栖高原),オナガシジミ(根原),キマダラモドキ(烏帽子岳),クロヒカゲモドキ(中屋敷東方),アサマシジミ(鳴沢〜精進口登山道),キマダラモドキ(鷹丸尾)など76種の報告.

岡本純直:毛無山を越えて 600-602
 1957年7月25日〜26日,1958年7月27日〜28日,8月13日,〔富士宮市〕麓〜毛無山〜〔山梨県西八代郡下部町〕下部の調査.ウラジャノメ(毛無山),クロヒカゲモドキ(下部など)ウラギンシジミ(毛無山),オナガシジミ(毛無山〜湯ノ奥),フジミドリシジミ(毛無山で目撃),メスアカミドリシジミ(毛無山),アカセセリ(麓)など41種の報告.〔アカセセリは再検討を要する.〕

曾根嘉一・石川由三:1958年毛無山の蝶 603-604
 1958年7月13日,9月14日,〔富士宮市〕麓〜〔山梨県西八代郡下部町〕湯ノ奥の調査.ハヤシミドリシジミ(麓),アサマシジミ(麓),クロヒカゲモドキ(湯ノ奥)など31種の報告.

諏訪哲夫:北海道採集記 605-606
 1958年8月2日〜11日まで美唄,札幌,大雪山,原生花園などの採集記.


      インセクトノート
220 細谷恵志:奥秩父蝶類採集報告 607-608
 1957年5月22日〜23日,〔山梨県北巨摩郡須玉町〕増富ラジウム〜ミズガキ山および,清里駅〜飯盛山の調査.チャマダラセセリ,ギンイチモンジセセリ,ヤマキチョウなど18種の報告.

221 田村茂策:田貫湖付近でキマダラモドキ 608
 1958年7月7日,[富士宮市]田貫湖付近,1♂他にオオミドリシジミ,ヒョウモンチョウなどの記録を含む.

222 田村茂策:低山地のホシミスジ 608-609
 1958年6月18日,〔身延線〕西富士宮駅西北で4頭を記録.静岡県下では標高<250〜260m>の低地での記録は珍しい.

223 高橋真弓:井川林道8月中旬の蝶類−静岡県最初のムモンアカシジミの記録など− 609
 1958年8月18日,〔静岡市〕井川林道大日峠付近.チャマダラセセリ,コキマダラセセリ,ムモンアカシジミ〔静岡県最初の記録〕,オオウラギンスジヒョウモンなど19種の報告.

224 高柳良政:大丸山のツマグロヒョウモン 610
 1958年9月21日庵原郡蒲原町大丸山での3♂♂の記録.

225 高橋真弓:富士川中流のミヤマシジミ2例 610
 1957年10月21日,富士川支流稲子川寺平での1♀の記録と,1958年9月7日,身延線久那土駅付近における1♂の記録.

226 石井昇司:函南村のウラナミジャノメ 610-611
 1958年9月14日,〔田方郡函南町〕畑毛付近,2♀♀1♂.

227 高橋真弓:櫛形山8月下旬の蝶 611-612
 1958年8月28日〜29日,〔山梨県南巨摩郡増穂町〕氷室神社〜櫛形山.ホシチャバネセセリ,ジョウザンミドリシジミ,ゴマシジミ,クロヒカゲモドキなど11種の報告.

 駿河の昆虫 No.24 (発行:1958年12月31日)

伊藤定雄:南アルプス8月中旬の蝶 613-615
 1958年8月12日〜16日,[山梨県南巨摩郡早川町]新倉〜転付峠〜静岡市〕二軒小屋〜千枚岳,荒川小屋〜赤石岳〜荒川小屋の往復を調査.エルタテハ,べニヒカゲ,クモマベニヒカゲなど25種の報告.

高橋真弓:北遠水窪町の蝶 615-619
 1958年8月11日〜13日,佐久間町城西付近,水窪町青崩峠,天竜市佐久間を調査.チャマダラセセリ(池島),ミヤマシジミ(池島),クロヒカゲモドキ(水窪本町),クロコノマチョウ(水窪本町,下田,佐久)など43種の報告.

遠藤光昭:南ア東缶・赤石岳付近蝶類分布調査報告 620-624
 1958年8月9日〜13日,〔山梨県早川町〕新倉〜〔静岡市〕二軒小屋〜千枚岳〜東岳〜赤石岳〜椹島〜二軒小屋の調査.ホシチャバネセセリ(早川水系初記録),ジョウザンミドリシジミ(二軒小屋〜マンボー沢の頭),コキマダラセセリ(椹島),クモマべニヒカゲ,べニヒカゲなど44種の報告.

三浦位通・福知治・高橋真弓:荒川東缶採集記録 625-632
 1958年8月3曰〜6日,〔山梨県早川町〕新倉〜〔静岡市〕二軒小屋〜千枚岳〜荒川小屋往復の採集記.〔詳細な報告は下記の報文.〕

高橋真弓:大井川水源地方蝶類分布調査報告(第6報) 633-640
 1958年8月3日〜6日,〔山梨県早川町〕新倉〜〔静岡市〕二軒小屋〜千枚岳〜荒川小屋往復の調査.ベニヒカゲ属2種の棲息場所と採集個体数にふれ,ベニヒカゲは森林限界付近からかん木帯まで広い範囲で発見されるが,クモマベニヒカゲは森林限界付近で発見され,それ以外のかん木帯では発見されなかった.これは2種の羽化時期のずれはなくても草原そのものの性格などによるものではないかと述べている.ジョウザンミドリシジミ,コヒオドシ(目撃)など36種を含む.