静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1963年駿河の昆虫目次(No.41〜44)>

 駿河の昆虫 No.41 (発行:1963年3月1日)

小林国彦:富士地方のクロコノマチョウ 1109-1110
 1961年〜1962年の記録の報告.富士宮市大岩,明星山東方,沼久保駅付近,山梨県南巨摩郡富沢町西根熊,竹ノ沢,富士郡芝川町古田〜芝川などの記録をあげている.

高橋真弓:1962年伊豆半島のクロコノマチョウ 1110-1112
 9月13日,田方郡天城湯ケ島町浄蓮の滝付近,1♀1♂(秋型);11月10日,下田町〔下田市〕須崎半島,1♀1♂(秋型).ほかに中伊豆町松ヶ瀬軽野神社,修善寺町修善寺,松崎町伊那下神社,熱海市伊豆山神社,東伊豆町白田来宮社などいずれも9〜11月に調査したが未発見.

高橋真弓:蝶類の訪花習性の季節的変化についての観察 −ヤマトシジミとツバメシジミの場合一 1113-1126
 三島市芝町県立教育研修所裏庭において1961年4月〜11月にかけてヤマトシジミ,ツバメシジミの吸蜜植物の季節による移りかわりを観察し,吸蜜個体数,吸蜜延回数などを記録.ヤマトシジミの主要吸蜜植物はカタバミ(4月〜5月),シロツメクサ(6月〜8月前半期)キツノマゴ(8月後半期〜10月前半期),カタバミ(10月後半期〜11月前半期)と変化.年間の総計は,シロツメクサ124個体(吸蜜回数633回),キツネノマゴ121(732),カタバミ102(660),ヒメジョオン13(35)の順.計24種に吸蜜.ツバメシジミの主要吸蜜植物は,オオイヌノフグリおよびヘビイチゴ(4月),シロツメクサ(5月〜7月),8月は個体数が少なく不明,9月〜10月も同様だがしいてあげればキツネノマゴ.年間総計ではシロツメクサ78(285),ヒメジョオン18(29),オオイヌノフグリ15(89),ヘビイチゴ14(104),カタバミ10(43),キツネノマゴ5(28)の順で,計17種.吸蜜植物の転換がおこなわれる季節には,前の植物への訪花定着率(特定の花に移って吸蜜した延回数÷すべての花に移って吸蜜した延回数×100)が低下.これは前の植物の花の数が少なくなるためもあるが,そうでない場合もあり,吸蜜樹造その他によって相対的に選ばれるのであろう.

高橋真弓・桜井勝:1962年白根三山およびその付近の蝶類 1127〜1132
 8月1日〜5日,〔山梨県中巨摩郡〕夜叉神峠〜池山小屋〜北岳〜農鳥岳〜南巨摩郡早川町奈良田のコース.ウスイロオナガシジミ(夜叉神荘〜夜叉神峠),コヒオドシ(農鳥岳〜大門沢への分岐点)など34種の蝶の記録.夜叉神峠では標高1650m付近でアカシジミ,北岳小屋付近でヒメキシタヒトリがみられた.目的のベニヒカゲは姿を見せず,北岳頂上で目撃された報告のある.タカネヒカゲは確認できなかった.


      インセクトノート
377 桜井勝:本栖湖南岸にフジミドリシジミ 1133
 1962年8月8日,午前8時〜10時30分,山梨県西八代郡上九一色村(および下部町)本栖湖南岸の林道〔竜ケ岳林道〕,13♀♀,〔天子山脈で確実な記録としては初めて〕.ほかにウラギンシジミ(本栖湖).ミドリシジミ(本栖高原),ゴマシジミ(富士宮市白糸)など5種を含む.

378 匂坂友和:ふたたび佐久間町吉沢のスギタニルリシジミについて 1134
 1962年4月29日,2頭採集3頭目撃.下流4Kmにもトチノキあり.ほかにウスバシロチョウ3♂♂の記録を含む.

379 匂坂友和:天竜市熊地区の蝶(第2報) 1134〜1135
 No.33に発表した69種に2種を追加.アカシジミ(ホウキ山中腹),ウラクロシジミ(カレ山,中学校校庭〔熊中学?〕).〔静岡県西部における貴重な記録〕.ほかに両日採集・目撃された25種をあげる.

380 鈴木芳人:水窪町の春の蝶について 1136
 1962年4月2日〜4日,磐田郡水窪町本町に西側からそそぐ水窪川支流.シータテハ,コツバメなど7種の報告.

 駿河の昆虫 No.42 (発行:1962年6月20日)

梅沢賢造:静岡県産甲虫類資料〔U〕 1137-1139
 地味でほとんど記録のないゴミムシダマシ科について,ナガニジゴミムシダマシ(焼津市高草山,藤枝市烏帽子山)など藤枝市,焼津市における18種の報告.

井上智雄:成虫越冬するカメムシ17種 1140〜1142
 1962年〜1963年,浜松市における記録.ツチカメムシ,オオキンカメムシ,オオツノカメムシ,ホソヘリカメムシ,ウチワグンバイ,ビロウドサシガメなど17種.大部分は石の下から発見.

井上智雄:浜松のアヤナミカメムシ 1142〜1144
 浜松市鴨江町北町,浜名郡〔浜北市〕国鉄二俣線岩水寺駅東方,鴨江町西部中学校西側,浜松市栄町の4か所・1962年7月〜10月の記録.静岡県における発見ははじめて.いずれも平地のキク科(ヨモギ,ヒャクニチソウ),シソ科(シソ,シソ科の一種)より,発見された各Stageの個体数から2化性で越冬Stageは成虫と推定

渡辺一雄:浜松市およびその周辺のミドリシジミ族 1144〜1146
 ウラキンシジミ(引佐郡引佐町三岳山麓),ウラナミアカシジミ(浜松市幸町,天竜市二俣・下百里),ウラクロシジミ(天竜市熊)を含む8種の産地とその生態.ウラキンシジミは伐採により絶滅したうたがいがある.1940年にZephyrus Vol.8,P177に記載したジョウザンミドリシジミの記録はオオミドリシジミの可能性があり,目録から削除したい.

高橋真弓:ベニヒカゲの斑紋変異についての調査 −四つの集団についての比較− 1146〜1152,1159
 山梨県韮崎市千頭星山(51♂♂),梅ヶ島村〔静岡市〕山伏岳(49♂♂),井川村〔静岡市〕聖平(85♂♂),長野県下伊那郡木沢村聖岳北側鞍部(35♂♂)の四つの集団.橙色帯の発達,眼状紋の発達などについて14形質を測定.千頭星山:四つの集団のうち最も大型橙色帯の発達はきわめてよく,前翅の"くびれ"は弱く,後翅においても第3〜6脈にわたって連続する.山伏岳:大型.橙色帯は後翅第6脈上で切断.眼状紋の発達がよい.聖平:前翅において橙色帯のしめる割合はもっとも小さい,後題第3または第6脈上で切断される.眼状紋発達せず.聖岳:4つの集団中最も小さい.前翅橙笹色帯のくびれはいちじるしい.眼状紋,橙色帯の発達程度は聖平産とあまりかわらない.


       インセクトノート
381 井上智雄:蜆塚でオオツノカメを採集 1153
 オオツノカメムシ,1963午4月21日.浜松市幌塚町,1♀.

380 井上智雄:アカスジキンカメの新採集地 1153
 アカスジキンカメムシ5令幼虫,1959年10月4日,周智郡森町大河内;1962年6月12日,磐田郡水窪町遠木沢,1頭.

383 渡辺一雄:静岡県西部地方でアシマダラアカサシガメを採集 1154
1962年5月13日,周智郡春野町砂川,1頭.

384 渡辺一雄:浜松市内でツキワタチバを採集 1154
 1962年10月24日.栄町児童会館前,1頭.

385 井上智雄:オナガ街中に定住か−浜松市広沢町に三つの記録− 1154−1155
 オナガアゲハ No.26の記録の他,さらに1962年7月29日と31日の雌の採集記録を報告.

386 井上智雄:師走の街をアゲハが飛ぶ 1155
 浜松市三組町で1962年12月20日,1♂,25日にもウラナミシジミなど3種を目撃したことを報告.

387 井上智雄:クロコノマ岩水寺のデータ 1156
 1962年8月28日,浜名郡〔浜北市〕岩水寺南方大門,1♂(夏型);1962年9月16日岩水寺北方小堀谷,1♀(秋型).

388 井上智雄:烏羽山でクロコノマチョウ 1156
 1962年7月25日,天竜市二俣,1♂(夏型).

389 井上智雄:岩水寺でゴイシシジミを採る 1156
 1962年8月12日,〔浜北市〕岩水寺境内,3頭・

390 井上智雄:マルバグミに吸蜜する蝶 1156〜1157
 1962年4月22日,愛知県南設楽郡内金.ウスバシロチョウなど6種の報告.

391 小林国彦:有無瀬川東方のギフチョウ 1157
 庵原郡富士川町北松野標高313m付近の記録.1963年4月1日.クロコノマは発見不能.

392 篠宮建司:大井川奥泉地方のウスバシロチョウ 1157
 1963年4月28日〜29日,本川根町大井川鉄道大間駅および奥泉駅付近の記録.

393 篠宮建司:川根唐沢のクジャクチョウ 1158
 1963年3月29日,本川根町川根唐沢駅付近,1♀.ほかにテングチョウ目撃.

394 高橋真弓:七面山のスギタニルリシジミ 1158
 1963年4月28日,山梨県南巨摩郡身延町七面山裏参道,1♀.ほかに5種の蝶と,ウスバサイシン,カギガタアオイ〔ともに分布限界〕の記録.

395 高橋真弓:アゲハが選挙ポスターに飛来 1158
 候補者名の赤い文字(背景は白地)に飛来.

396 高橋真弓:丸山林道5月下旬の蝶 1159
 1963年5月26日,山梨県南巨摩郡増穂町丸山林道.ウスバシロチョウ,クモマツマキチョウなど6種の報告.

 駿河の昆虫 No.43 (発行:1963年7月31日)

(故石川由三氏追悼号)

静岡昆虫同好会:故石川由三氏追悼号の編集にあたって 1161
 本会会員であり,安倍川上流や大井川上流における蝶類の分布調査では第一人者であった石川由三氏(当時23才)は,1963年1月5日〜6日ごろ,赤石山脈茶目岳付近で遭難死された.ここに故石川氏をしのんで未発表の記録を遺稿として公表し,43号をその特集にあてる.なお遺稿の作成は高橋真弓があたる.

石川由三(遺稿):1961年赤石山脈縦走路の蝶類 1162〜1165
 8月11日〜20日,夜叉神峠〜北岳〜間ノ岳〜北荒川岳心塩見岳〜赤石岳〜聖岳〜茶臼岳〜光岳〜畑薙山〜大日峠のコース.ウラナミシジミ(聖平〜上河内岳,13),コヒオドシ(北岳頂上ほか)など26種の報告.〔なかでもベニヒカゲは北岳から光岳にかけて連続して39箇所で記録しており,重要な資料〕.

石川由三(遺稿):1962年仙丈ケ岳および白根三山の蝶類 1166-1167
 8月3日〜8日,伊那戸合口〜丹渓山荘〜仙丈ケ岳〜両俣小屋〜北岳〜農島岳〜奈良田の調査,コヒオドシ(仙丈ケ岳),ベニヒカゲ(馬ノ背ヒュッテほか),クモマベニヒカゲ(馬ノ背ヒュッテほか),ミヤマシロチョウ(苳ノ平付近)など21種の報告.

石川由三(遺稿):安倍川流域のミヤマシジミの新産地 1167,1172
 静岡市油島,大河内村〔静岡市〕平野,大河内村〔静岡市〕横山,梅ケ島村[静岡市]孫佐島の4箇所.

石川由三(遺稿):7月上旬大菩薩峠の採集品 1168,1165
 1961年7月2日.山梨県〔塩山市〕.ギンイチモンジセセリ,ウラジャノメ,フタスジチョウ,ヒメシジミ(千石茶屋〜裂石),キバネセセリ(干石茶屋〜裂石)など17種の報告.

石川由三(遺稿):上井出林道採集会の記録 1169
 1962年7月15日,富士宮市上井出11番国有林付近.ヒョウモンチョウ,ハヤシミドリシジミ(初めての記録)など21種の蝶とヘリグロリンゴカミキリ,ムツボシタマムシ,コガネムシの一種,コニワハンミョウの記録.

石川由三(遺稿):8月下旬山伏岳の蝶類 1170〜1171
 安倍川上流新田〜山伏岳,1962年8月28日〜29日の調査.ベニヒカゲ(ヨモギ沢の頭〜大平沢の頭ほか)など27種の採集・目撃記録.

石川由三(遺稿):真富士山頂上のウスバシロチョウ 1171
 1961年6月17日,大河内村〔静岡市〕第一真富士山頂上,1♂.ほかに6種の蝶と若干の甲虫.

石川由三(遺稿):突先山の蝶2種 1172
 1961年6月20日,大川村,清沢村境〔静岡市〕突先山付近.アカシジミおよびミズイロオナガシジミの報告.

石川由三(遺稿):1962年初夏の西俣の蝶類 1172
 5月31日〜6月3日,大井川上流.クモマツマキチョウなど7種.

石川由三(遺稿):十里木高原7月中旬の蝶 1173
 1961年7月16日.富士南麓における採集会の記録.ホシチャバネセセリ(勢子辻北方送電線下),ヒメシジミ,コキマダラセセリ,ウラキンシヅミ,ミヤマカラスシジミなど14種.

宇式和輝:ダケカンバの芽をふくころに 1173-1175

遠藤光昭:故石川君の遺体捜索の経過 1175-1176
 茶目小屋上の稜線の鞍部に遭難碑.「南アを愛した由三君永遠にこの地に眠る」

 駿河の昆虫 No.44 (発行:1963年11月15日)

清 邦彦:富士南麓のウラナミジャノメ 1177〜1178
 1962年〜1963年における14箇所の記録.粟倉,箕輪,北山本門寺境内および付近,外神〜宮原(以上富士宮市).穴ケ原北方,中里〜曾比奈.今宮.須津川神谷北方(以上吉原市[富士市])など.

池谷 正:8月下旬富士表口登山道の蝶 1178-1179
 1963年8月25日,富士宮口新5合目〜2合目.シータテハ(新4合目〜新3合目),キベリタテハ(新5合目〜新3合目)など7種の報告.

池谷 正:櫛形山蝶類調査報告 −1963年夏季の記録− 1180-1188
 7月23日〜26日,山梨県南巨摩郡増穂町櫛形山の調査.キバネセセリ(櫛形牧場),ミヤマシロチョウ(櫛形牧場ほか(祠頭〜バラボタン平),コヒョウモンモドキ(櫛形山頂上〜櫛形牧場ほか,蛹を含む),フタスジチョウ(櫛形牧場ほか),ウラジャノメ(祠頭〜バラボタン平ほか)など46種の報告.

高橋真弓:大井川水源地方蝶類分布調査報告(第10報) 1189〜1193
 1963年7月15日〜20日,畑薙第一ダム〜椹島〜千枚岳〜赤石岳〜椹島のコース,キバネセセリ(枯木戸橋ほか),ミヤマシロチョウ(藤島沢北方,大井川本流における南限記録),ツマグロヒョウモン(1♀目撃,東岳頂上付近)など41種の報告.

高橋真弓:大井川水源地方蝶類分布調査報告(第11報) 1194〜1196
 1963年8月27日〜29日,上河内沢〜茶目岳.ベニヒカゲ(上河内沢三叉作業所ほか)など26種の記録

鈴木芳人:北遠水窪町の蝶類資料 1197,1196
 1954年〜1956年,磐田君5水窪町本町付近.ツマグロヒョウモン,ツマジロウラジャノメ,クロコノマチョウなど13種の報告.

桜井 勝:安倍奥井川峠のが類 1198〜1200
 1962年7月下旬に13科88種を採集した記録.クロテンケンモンスズメ,オオミズアオ,スジモンヒトリ,イボタケンモン,コトビモンシャチホコ,オオシロオビアオシャク,ゴマダラシロナミシャク,キシタエダシャク,ムラサキイラガ,ルリメイガなどを含む.

高橋真弓:山中湖・三国峠・明神峠の蝶 1200,1193
 1963年7月25日および8月1日,山梨県南都留郡中野村〔山中湖村〕〜駿東郡小山町上野.ヒメシロチョウ(明神峠南側ほか),ミヤマカラスシジミ,ヒメシジミなど11種の報告.


      インセクトノート
397 井上智雄:ルリクチブトを広瀬にて 1201
 〔1963年〕5月18日,磐田郡豊岡村壱貫地〜下神増,ルリクチブトカメムシ1頭の記録.

398 北条篤史:海に浮上するニイニイゼミ 1201-1202
 1963年7月25日,静岡市用宗海岸より約50mの沖合での観察.

399 北条篤史:安倍川上流・安倍峠・井川峠の蝶採集報告 1202
 1963年7月19日,26日.ウラギンシジミ,フタスジチョウ,ミスジチョウなど33種の報告.

400 西脇隆三:安倍峠のフジミドリシジミ 1203
 1962年7月20日,〔静岡市〕安倍峠,1♀.

401 西脇隆三:四尾連湖7月中旬の蝶 1203-1204
 1963年7月14,15日.山梨県西八代郡市川大門町四尾連湖付近などでジョウザンミドリシジミ,ダイセンシジミなど11種の報告.

402 高橋真弓:四尾連湖のミドリシジミ類 1204
 1963年8月14日,ジョウザンミドリシジミ(大畠山),エゾミドリシジミ(四尾連湖畔),各1♀の採集記録.

403 高橋真弓:身延山8月上旬の蝶3種 1204
 1963年8月3日,山梨県南巨摩郡身延町身延山.ホシミスジ,コキマダラセセリ,ヒメキマダラヒカゲ.

404 高橋真弓:出頂の茶屋付近8月中旬の蝶 1205〜1206
 1963年8月16日,山梨県南巨摩郡鰍沢町泊平〜出頂の茶屋.メスアカミドリシジミ(出頂の茶屋南西),ゴマシジミ(泊平)など25種の報告.〔ルリタテハ1♂秋型は1♀秋型の誤り〕.

405 高橋真弓:6月下旬竜ケ岳林道の蝶 1206
 1963年6月30日,山梨県西八代郡上九一色村本栖湖東および南岸.ヒメシロチョウ,メスアカミドリシジミ,ヒメキマダラヒカゲなど19種の報告.〔キマダラヒカゲはいずれもヤマキマダラヒカゲ.〕

406 高橋真弓:御坂山脈女坂付近の蝶 1207
 1963年7月29日,山梨県西八代郡上九一色村女坂峠付近.チャマダラセセリ(古関南方)など19種の報告.

407 高橋真弓:天城火山7月上旬の蝶 1208
 1963年7月7日,伊豆半島遠笠山,万二郎岳,万三郎岳,水生地のコース.フジミドリシジミ(万三郎岳頂上ほか)など9種の報告,

408 高橋真弓:伊東線沿線のウラナミジャノメ 1208〜1209
 1963年9月15日,伊東市山田東北方,熱海市上多賀西方の記録,

409 高橋真弓:愛鷹火山須津川の蝶2種 1209
 1963年9月24日,吉原市〔富士市〕.ウラナミジャノメ,ヒメキマダラヒカゲ(標高80mで1頭目撃)の記録.

410 高橋真弓:愛鷹越前岳付近8月上旬の蝶 1209-1210
 1963年8月5日.駿東郡裾野町〔裾野市〕十里木〜越前岳〜須山.キマダラモドキ(最初の記録),ウラギンシジミなど6種の報告.

411 高橋真弓:旧熊切村のクロヒカゲモドキ 1210
 1963年8月19日,周智郡春野町石切〜京丸,1♀.

412 清 邦彦:三方分山・折門峠方面7月の蝶 1210
 山梨県上九一色村,下九一色村〔三珠町〕女坂峠〜三方分山〜折門峠〜高萩〜畑熊.チャマダラセセリ.ミヤマカラスシジミ(三三方分山北側)など10種の報告.

413 清邦彦:山梨県芦川村の蝶 1211
 1963年8月13日,上九一色村古関〜中芦川.ヤマキチョウ,ゴイシシジミ,クジャクチョウなど11種の報告.

414 清 邦彦:クロアゲハをクスノキで飼育 1211-1212
 富士宮市において4令→成虫,卵→蛹まで飼育した記録.

415 渡辺一雄:キアゲハの新しい食草 1212
 浜松市都田にて終令幼虫が野外でイヌザンショウを食べる.ミカンにより成虫まで飼育.

416 鈴木英文:山中湖8月中旬の蝶 1213
 1963年8月14日,15日,山梨県中野村〔山中湖村〕寵坂峠〜山中湖.ムモンアカシジミ1♀寵坂峠北斜面8月14日[山梨県南部最初の記録],ゴマシジミ,ミヤマシジミ,ヒョウモンチョウ,キマダラモドキなど16種の報告.

417 鈴木英文:静岡市内でヒメシロチョウ採集 1214
 1963年9月27日.宮前町東海一中校庭,I♀.〔迷蝶と思われる.〕

418 鈴木英文:中ノ段のツマジロウラジャノメ 1214
 梅ケ島村〔静岡市〕中ノ段1963年5月26日.

419 安藤博夫:7月下旬,聖沢・仁田岳付近の蝶 1214〜1215
 1961年7月25日〜30日,安倍郡井川村〔静岡市〕沼平〜聖平〜光岳〜畑薙山〜沼平,キバネセセリ,ミヤマシロチョウ(聖沢,初記録),エルタテハ,ベニヒカゲ,クモマベニヒカゲなど16種の報告.