静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1964年駿河の昆虫目次(No.45〜48)>

 駿河の昆虫 No.45 (発行:1964年3月31日)

高橋真弓:蝶の訪花習性に関する覚え書 -第2報- 1217-1245  ムラサキシジミ(ノコンギク),ヒカゲチョウ(ノリウツギ),クロヒカゲ(ノリウツギ)など81種の蝶の訪花記録.〔前報(No.34)と通算して97種になる,このうちモンシロチョウでは計23科63種,ベニヒカゲで7科22種の花に訪れている〕.


      インセクトノート
420 渡辺一雄:ヒメタイコウチを浜松市内で採集 1246
 1964乍1月4日,越冬中の個体を市営球場付近の石下から採集した記録.

421 平丼綱夫:梅ケ島のヒラヤマコブハナカミキリ 1246
 1962年5月3日,梅ケ島村〔静岡市〕一服峠にて.

422 平井剛夫:清沢村久能尾〜蛇塚の甲虫 1246
 〔静岡市〕,1963年7月13日,カスガキモンカミキリ,ニイジマトラカミキリ,クロオビヒゲナガソウムシの3種の報告.

423 井上智雄:ふたたびルリクチブトについて 1247
 1963年9月8日,天竜市杉峠.

424 井上智雄:ナシの害虫秋葉に現わる 1247〜1248
 ナシカメムシ.周智郡・磐田郡境秋葉山のウメノキゴケ上で採集された記録.

425 鈴木英文:ジュズダマよりクロコノマ幼虫採集 1248
 1963年10月5日,静岡市柚木護国神社にてクロコマチョウの幼虫7頭を採集した記録.

 駿河の昆虫 No.46 (発行:1964年6月30日)

井上智雄:この虫はどこにいる −ツマグロオオヨコバイの棲息地− 1249-1253
 〔引佐郡細江町〕尉ケ峯,〔磐田郡水窪町〕草木など27か所の記録.〔生息地と地質,標高,地形,食草などとの関係を検討し,問題を提起〕.

梅沢賢造:静岡県産甲虫類資料〔V〕1254〜1260
 1963年5月24日,6月23日,愛鷹山塊[裾野市]須山〜越前岳におけるセアカオサムシ,オカモトツヤアナハネムシ,ヒラヤマコブハナカミキリ,アマギカラカネハナカミキリ,ピックニセハムシハナカミキリ,キジマトラカミキリ,カラフトヒゲナガカミキリ,カスガキモンカミキリなど71種の記録.

平井剛夫:安倍奥にハナカミキリを求めて 1260〜1267
 1963年7月19日,〔静岡市〕梅ケ島温泉〜八紘嶺.キベリカタビロハナカミキリ(富士見台〜八紘嶺)などカミキリムシ科14種と,その他の甲虫13種など.1963年7月26日,〔静岡市〕六郎木〜井川峠.ヤマトヨスジハナカミキリなどカミキリムシ科15種と8種の甲虫類.

内藤孝道:安倍川支流のコムラサキ幼虫とり歩き 1267-1268,1253
  1964年3月23日.玉川村〔静岡市〕腰越付近3ケ所でコゴメヤナギより15頭の2〜3令幼虫,幼虫の静止位置などを示す.


      インセクトノート
426 渡辺一雄:1月にウラナミシジミ成虫を採集 1269
 1964年1月2日,浜松市米津町,1♀(冬型).ほかに同市内の記録2例

427 渡辺一雄:迷蝶3種について 126-1270
 メスアカムラサキ(沼津市大岡),リュウキュウムラサキ(磐田郡豊岡村),タテハモドキ(浜松市鴨江町)の記録.

428 井上智雄:四ツ池にもオナガアゲハ 1270
 1963年9月24日,浜松市四ツ池,1♀.

429 井上智雄:浜松市街地でコミスジひらひら 1270-1271
 成子町および鴨江町の記録.

430 井上智雄:小さなツマグロキチョウ 1271
 浜松市中田島海岸,夏型2♂♂,開長25mmと31mm.

431 清 邦彦:田貫湖のツマジロウラジャノメ 1271
 富士宮市田貫湖. 1963年9月22日,1♂;同24日,1♀1♂.

432 鈴木英文:本栖高原のクジャクチョウ 1272
 1963年7月14日,山梨県西八代郡上九一色村本栖高原.2♂♂.

433 鈴木英文:興津川流域湯野付近の蝶 1272
 1963年6月23日,清水市河内〜湯野.ウラゴマダラシジミ,メスグロヒョウモンなど5種の報告.

434 鈴木英文:富士表口登山道7月下旬の蝶 1272〜1273
 1963年7月29日,富士宮市2合目林道〜1合目.スジボソヤマキチョウ,ウラゴマダラシジミ,アサギマダラなど13種の報告.

435 鈴木英文:オオミドリシジミがキリンソウで吸蜜 1273
 1963年7月14日,富士宮市根原,1♀の吸蜜記録.

436 鈴木英文:オナガアゲハ終令幼虫における第二斜帯の変異 1273〜1274
 第二斜帯が帯になっているものと点になっているものの2型の報告.

437 遠藤 顕:ヒオドシチョウがモモの花で吸蜜 1274
 1964年4月4日,東京都町田市における記録.

438 金沢 浩:上野原周辺の蝶 1274
 1964年5月24日,山梨県北都留郡上野原町御霊,ウスバシロチョウ,トラフシジミなど23種の報告.

439 高橋真弓:宍原・瓜島のギフチョウ 1275
 1964年4月2日,清水市宍原〜芝川町瓜島における採集記録.

440 高橋真弓:本栖湖岸,鳥冒子岳のギフチョウ 1275
 1964年4月20日,山梨県西八代郡上九一色村鳥帽子岳頂上付近,2♂♂.後翅に付着していた花粉からミツバツツジで吸蜜したことを推定.

 駿河の昆虫 No.47 (発行:1964年10月31日)

堀口真之:大井川水源地方の蝶 1277-1280
 1963年5月28日〜6月2日,[静岡市旧井川村]畑薙〜中ノ宿〜赤石渡〜聖平小屋往復.8月8日〜14日,畑薙〜赤石渡〜聖平小屋〜上河内岳〜茶臼岳〜畑薙山〜畑薙,ウスバシロチョウ(赤石沢鉄砲小屋,大井川北限),クモマツマキチョウ(赤崩沢出合河原),ウラキンシジミ,ベニヒカゲなど26種の採集記録とミヤマシロチョウ,コヒオドシなど6種の目撃記録.

北条篤史:中央線沿線初鹿野・田野の蝶 1281〜1282
 1964年6月29日,〔山梨県東山梨郡大和村〕,オオミスジ,ダイセンシジミ,ウラキンシジミなど14種の採集記録とコムラサキなどの目撃記録.〔No.68,P.1982にてハヤシミドリシジミをジョウザンミドリシジミに訂正.〕

高橋真弓:7月下旬七面山裏山道の蝶類 1282-1283,1280
 1964年7月27日〜28日,山梨県南巨摩郡早川町(一部身延町)角瀬〜敬慎院,ヘリグロチャバネセセリ,コキマダラセセリ,ホシミスジ,ヒメキマダラヒカゲ,クロヒカゲモドキなど26種の採集と6種の目撃記録.

高橋真弓:関東山脈増富・黒森の蝶類 1284〜1292
 1964年7月31日〜8月2日,[山梨県北巨摩郡須玉町]ラジウム鉱泉〜金山峠〜黒森〜塩川のコース.キバネセセリ,スジグロチャバネセセリ,ヒメシロチョウ,オナガシジミ,ヒメシジミ,コヒョウモン,オオミスジ,クロヒカゲモドキ,オオヒカゲなど65種の記録.静岡県では富士川の東西に分布が分かれている種が共存していること,ゴマシジミ,コヒョウモンモドキの色彩などについての指摘.〔No.48,P.1326にて,P.1286の地図に「フタスジチョウ」を追加.]

鈴木芳人:1964年蝶類飼育記録 1293〜1297
 コキマダラセセリ,ヒメシロチョウ,オオミスジ,ゴイシシジミなど,野外で採集した31種の飼育記録.野外での食餌植物および飼育に用いた植物を示す.

鈴木芳人:十枚山6月下旬の蝶 1297〜1298
 1964年6月21日,〔静岡市〕六郎木〜十枚山,安倍川流域初めてのギンイチモンジセセリ(中ノ段〜サイの河原分岐点2♀♀9♂♂ ),オオミスジなど25種の報告.〔キマダラヒカゲはヤマキマダラヒカゲ.〕

府川 裕:安倍川上流大谷川の蝶類 1299〜1300
 1964年8月5日〜8日,〔静岡市〕大谷崩付近.コキマダラセセリ,ミドリシジミ.クロコムラサキ,エルタテハ(扇の要),ベニヒカゲ(砂防堤標高1300m,1♂,赤石山脈周辺の最低標高記録)など38種の報告.


      インセクトノート
441 北条篤史:山中湖南岸・三国山斜面の蝶 1301
 1964年6月22日,[山梨県南都留郡山中湖村]寵坂峠〜三国山付近〜山中湖.エゾスジグロシロチョウ,ヒメシジミなど4種の報告.

442 金沢浩:神奈川県大和市の蝶 1301
 1964年5月31日,オオミドリシジミ,ゴイシシジミなど8種の報告.

443 高橋真弓:7月中旬大日峠の蝶類(採集会の報告) 1302
 1964年7月12日,[静岡市]井川村大日峠付近,コキマダラセセリ.エゾミドリシジミ,メスアカミドリシジミ,オオミスジ(モモから蛹を採集),ツマグロヒョウモンなど9種の報告.

444 高橋真弓:8月上旬大日峠の蝶類 1303
 1964年8月7日,オナガシジミ.ミドリシジミ,ホシミスジ,クロヒカゲモドキなど16種の報告.

445 高橋真弓:8月上旬富士西北麓の蝶類 1304
 1964年8月9日,〔富士宮市〕根原〜〔山梨県上九一色村〕竜ケ岳林道.ホシチャバネセセリ,オナガシジミ(2度目の記録),ゴマシジミ,ヒョウモンチョウなど14種の報告.

446 高橋真弓:南山林道(浅黄塚林道)の蝶6種 1304〜1305
 御殿場ロ〜富士宮口登山道の林道〔現在表富士周遊道〕.シータテハ.キマダラモドキなど7月〜8月の蝶6種を含む.

447 高橋真弓:早川水系仙城沢の蝶類 1305〜1306
 1964年5月および8月,山梨県早川町仙城沢.コキマダラセセリ,ウスバシロチョウ,ミドリシジミ,キベリタテハ,クロヒカゲモドキなど24種の報告.

448 高橋真弓:8月中旬雨畑川の蝶類 1306
 1964年8月15日,山梨県早川町稲又〜細野における記録.クロシジミ,スミナガシ,クロヒカゲモドキなど6種の報告.

449 高橋真弓:熱海市と沼津市におけるウラナミジャノメの新産地 1307
 1964年9月13日.熱海ゴルフ場付近および林ヶ久保,沼津市上徳倉の2地域における記録.

450 鈴木芳人:本栖高原にてシータテハ 1307
 1964年7月5日,山梨県上九一色村本栖高原における1♂の記録.ほかにアサマシジミ.クジャクチョウ,ヒョウモンチョウなど9種を含む.

451 吉田良和:愛鷹山のキリシマミドリ確認 1308
 1964年3月.〔富士市須津川〕.7卵.

 駿河の昆虫 No.48 (発行:1964年12月31日)

小林国彦・清邦彦・永山隆:1964年四尾連湖付近の蝶 1309-1320
 7月31日〜8月4日,山梨県西八代郡市川大門町四尾連湖付近.エゾミドリシジミ,ハヤシミドリシジミ,アイノミドリシジミ(四尾連湖,1♀;蛾ケ岳〜天狗岩,1♂),ダイセンシジミ,ゴマシジミ,ホシミスジ,シータテハ,ウラナミジャノメ(湖畔および蛾ケ岳〜天狗岩),クロヒカゲモドキなど60種の報告.

浅井昭宏:南アルプス中央部の蝶 1321〜1326
 1964年8月3日〜8日,〔山梨県早川町〕奈良田〜農鳥岳〜北岳〜井川村〔静岡市〕北荒川岳〜東俣〜二軒小屋〜転付峠.ミヤマシロチョウ(東俣),ベニヒカゲ(広河内,中白根岳,東俣ほか),クモマベニヒカゲ(大門沢,中白根岳,東俣ほか),ウラジャノメ(東俣),フタスジチョウ(東俣),コヒオドシ(中白根岳山頂)など19種の報告.

池谷 正:櫛形山蝶類調査報告  −1964年夏の記録− 1327-1337
 7月20日〜24日,山梨県中巨摩郡櫛形町および南巨摩郡増穂町.ヘリグロチャバネセセリ,ミヤマシロチョウ(祠頭,裸山,カルイ沢など),クモマツマキチョウ終令幼虫,アカシジミ,ウラクロシジミ,ジョウザンミドリシジミ,エゾミドリシジミ(初めての記録),メスアカミドリシジミ(初めての記録),アイノミドリシジミ,コヒョウモンモドキ,フタスジチョウ,ウラジャノメなど54種の報告.

天野市郎:櫛形山5月と8月の蝶 1338-1339,1326
 1964年5月2日〜3日,〔山梨県増穂町〕櫛形山.ヒメギフチョウ1♂,ミヤマシロチョウ幼虫(メギより)など6種.8月18日〜19日,ゴマシジミ(祠頭より高地には見られない),キベリタテハ,シータテハなど23種の報告.


      インセクトノート
452 堀口真之:早川水系のオナガシジミ2例 1340
 1963年7月29日,山梨県南巨摩郡早川町稲又〜室草里,数頭目撃;1964年8月5日.内河内広河原発電所下,1♀がオニグルミに産卵.

453 井上智雄:南アのスコットカメムシ 1340
 1964年11月22日,長野県上伊那郡長谷村赤河原にて3頭の記録.南アルプスでは初めて.