静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1983年 駿河の昆虫目次(No.120〜124)>

 駿河の昆虫 No.120 (発行:1982年2月10日)

清 邦彦:静岡県および山梨県における河川敷・堤防・海岸の蝶覚え書(1) 3503〜3530
 河川敷や堤防に住む蝶類のうち,ミヤマシジミ,ツバメシジミ,クロツバメシジミ,ヤマトシジミ,シルビアシジミ,ウラナミシジミ,ウラギンシジミの7種の生態,生息地の環境,分布について観察記録を報告したものである.
 ミヤマシジミについては,配偶行動,産卵行動,幼虫・蛹の位置,成虫の訪花習性,生息環境の特徴(比較的長期間安定し,土壌の乾燥その他の理由により,植物群落の遷移が妨げられる所),静岡県および山梨県における分布(河川勾配との関係),分布記録を報告.
 他の6種については,食餌植物,訪花習性を中心にした生態記録と生息環境を報告.シルビアシジミでは静岡県および山梨県における分布,分布記録もまとめている.生息環境は,ツバメシジミは「高位面の礫の多い所や礫を積み重ねた堤防のコマツナギ群落の見られる所」,クロツバメシジミは「礫の多い河川敷の高位面の乾噪した所や丸石をコンクリートで固めた古い堤防」,ヤマトシジミは「河川敷と反対側の提防下の耕作地などとの間の平らな所」,シルビアシジミは「よく手入れされたシバ型の草地の堤防斜面」,ウラナミシジミは「河川敷高位面の比較的遷移の進行した所」,ウラギンシジミは「河川敷高位面のかなり遷移の進行した所」と述べている.

 駿河の昆虫 No.121 (発行:1983年4月30日)

細田昭博:浜松市佐鳴湖のトンボ 3531〜3532
 1980年から1982年の記録を中心に,1971年の記録を加えて7科27種を報告している.湖岸における羽化殻の調査では,5種の羽化殻しか採集できなかったため,湖そのものを生息地とするトンボの種類は貧弱であると推察している.アオヤンマ,オオキトンボ,マイコアカネの記録も含まれており,これらは湖の北側のアシ原が生息地であると述べている.

福井順治:磐田市桶ヶ谷沼におけるトンボ類の季節消長 3533〜3538
 1982年4月から12月まで,月2回ずつ,晴天の日中,正午頃に,沼の岸を約600m歩いて,目撃したトンボの個体数を種ごとに記録した報告である.17回の調査全体で,39種,14159頭を記録し,最多の種は総個体数の約44%を占めたモノサシトンボ,次いで約27%のキイトトンボと続き,以下コバネアオイトトンボ,チョウトンボ,クロイトトンボ,ショウジョウトンボ,アオモンイトトンボ,シオカラトンボの順であった.トンボ類全体の個体数は7月上旬が最盛期となるが,種類数は5月〜9月の間は変化が少く,15〜20種が入れ替わりながら観察された.著者は,11年前の1971年に同様の調査を行っており,その記録と今回の調査を比較して,種構成や個体数の変化についても考察を加えている.〔No.122にタイプミス訂正〕

福井順治:ヨツボシトンボ・プラエヌビラ型の採集例 3539
 1971年5月11日,磐田市桶ケ谷沼にて1♀を採集した報告.この型のヨツボシトンボはベッコウトンボと羽の斑紋が似ており,採集個体の形態を記述するとともに,ヨツボシトンボとベッコウトンボの雑交によるものである可能性を述べている.〔著者はTOMBO,vol.30の論文(1987)でこの報告を引用し,ヨツボシトンボ・プラエヌビラ型ではなく,ヨツボシトンボとベッコウトンボの雑種であったとして訂正している.〕

福井順治:豊岡村のグンバイトンボとタベサナエ 3540
 1981年から1982年に,磐田郡豊岡村栗下において両種の分布を確認した報告.両種ともに静岡県下では天竜川より西側に既知産地が多いため,本報告が天竜川の東岸に位置する点を注目している.なお,グンバイトンボは平尾和昭氏の発見による.

高橋真弓:大井川水源地方蝶類分布調査報告(第20報) 3541〜3549
 1982年5月23,30日および7月28〜31日,静岡市大井川上流の畑薙第1ダムから西俣および東俣にかけての調査による44種の報告.キバネセセリ,クモマツマキチョウ,ミヤマシロチョウ,フジミドリシジミ,キベリタテハ,フタスジチョウ,ベニヒカゲ,クモマベニヒカゲ,ウラジャノメを含む.〔訂正(No.126)p.3545下15行目 「水系……同時に」を削除;p.3547下11行目 田中→田口,下1行目 747→474 ; (No.122):p.3549 上11行目 ウラジゃノメ→ウラジャノメ;p.3554上6行目村道→林道〕


      インセクトノート
957 袴田四郎:引佐郡南部のギフチョウの記録 3550
 県立引佐高校発行「引高生物(1950〜1961)より1954年,56年,61年の引佐郡南部のギフチョウの採集記録.いずれも最近の採集記録はなく絶滅したと思われる.

958 細谷恵志:静岡市賎機山におけるネキトンボの採集記録 3550
 1980年8月30日賤機山山頂にての採集記録.

959 細谷恵志:静岡市賎機山のツマグロヒョウモン 3550
 1980年8月30日賤機山山頂にての採集記録.

960 細谷恵志:静岡市関之沢のスギタニルリシジミ 3551
 1981年5月2日,静岡市関之沢(旧梅ヶ島村)東方林道上1♂の記録.

961 細谷恵志:静岡市富士見峠のヒサマツミドリシジミ 3551
 1981年6月29日,静岡市富士見峠(旧井川村)コナラの枝先飛翔中1♂の記録.

962 原木直美:ヨツボシチビヒラタカミキリの採集記録 3551
 1982年5月10日,榛原郡本川根町大間においてクリの枯枝より2頭採集.

963 北條善一:山梨県下部町湯の奥でツマジロウラジャノメを採集 3551
 1981年10月11日,湯の奥〜猪之頭林道の標高6〜800 m付近における1♀6♂♂の記録.

964 北條善一:早川水系のウスバシロチョウの記録 552
 1981年5月23日,山梨県早川町鳥屋(雨畑川)における3♂♂と早川町白石(保川)における2♂♂(白石部落)と2♀♀6♂♂(えんこう平)の記録.1981年6月7日,早川町広河内における1♂の記録.1982年6月6日,早川町荒川における3♂♂の記録.

965 白井和伸:湖北連峰5月の蝶 3552〜3553
 1982年5月16日,引佐郡気賀から尉ケ峰富幕山,瓶割峠,三ケ日に至るコース(細江町,引佐町,三ヶ日町)における蝶の採集記録.クモガタヒョウモン他6種の記録.

966 白井和伸:水窪町春の蝶 3553
 1974年,75年,77年の磐田郡水窪町における採集記録.1974年5月7日,水窪河内川でのウスバシロチョウ他6種.1975年5月25日,水窪河内川でのクロツバメシジミ他5種.1977年4月29日,翁川でのスギタニルリシジミ他6種.

967 諏訪哲夫:富士山のスギタニルリシジミと食樹に関する問題 3554
 富士山より1978年稲葉茂氏により始めて本種が採集され,1982年に富士宮市広見にて5♀♀1♂がが筆者,渡辺定弘,平野裕一により採集されている.本種の食樹植物として従来よりトチが知られているが,富士宮市広見の上井出林道ではトチが見出されず,他の広葉樹,キハダ,サワグルミ,カエデなどが多いので,これらの広葉樹が食樹となっていると思われるが特定できていない.〔No.122にて村道→林道に訂正〕

968 市川恭治:富士山(静岡県側)未記録のカミキリ2種を採集 3554
 1982年4月23日,富士宮市上井出におけるコジマヒゲナガコバネカミキリ,ヒシカミキリの記録、表富士における始めての記録.5月26日にもコブスジサビカミキリ他2種を記録している.

969 高橋真弓:島田市および藤枝市のマイコアカネの記録 3555
 1980年9月23日,1♂を島田市向谷大井川河原.1980年9月24日,1♀を藤枝市岡出山にて採集.いずれも静岡県中部における初記録.

970 高橋真弓:静岡市鯨ケ池のトンボ2種の記録 3555
 1982年8月26日.静岡市鯨ケ池においてチョウトンボ1♂,コフキトンボ1♂を採集.

971 高橋真弓:山梨県身延町のヤマサナエなどの記録 3555
 1982年7月11日および18日,山梨県南巨摩郡身延町梅平付近でのトンボ類,ヤマサナエ他3種の記録.

972 高橋真弓:薬科川上流におけるムカシヤンマの記録 3556
 1982年6月6日,静岡市(旧大川村)諸子沢入口〜柿ノ平における1♂の記録.

973 河合博行:気田川と杉川のミドリシジミ類3種 3556
 気田川流域の磐田郡水窪町豊岡ダム周辺でキリシマミドリシジミの卵,杉川流域の周智郡春野町平城でオオミドリシジミの卵,ミズイロオナガシジミの卵採集の記録.

974 河合博行:水窪町大嵐付近のミスジチョウ 3556
 1980年8月17日,磐田郡水窪町大嵐付近で本種1♂を採集.

975 奥田宜生:静岡市竜爪山のヒラノアカヒラタゴミムシ 3557
 1977年12月18日,静岡市竜爪山(標高700 m )の1頭,1978年3月15日,静岡市北沼上則沢(標高300m)の1頭の記録.本種は1978年山梨県身延山にて採集された個体をもとに新属新種記載されたものであり,静岡県においても初記録で注目されるものである.

976 福井順治:ダビドサナエとタベサナエの卵期の例 3557
 1982年5月に採卵したダビドサナエとタベサナエにおける室温にて置かれた卵期日数の観察.自然状態におけるより孵化が早いと思われ,ダビドサナエで卵期35日,タベサナエで卵期30日であった.

 駿河の昆虫 No.122 (発行:1983年6月20日)

清 邦彦:静岡県および山梨県における河川敷・堤防・海岸の蝶覚え書(2) 3559〜3575
 前報〔No.120〕に引き続き,河川敷や提防に住む蝶のうち,ツマグロキチョウ,キチョウ,モンキチョウ,キタテハ,ヒメアカタテハ,アカタテハの6種の生態,生息環境などの観察・調査の報告.ツマグロキチョウについては,配偶行動,交尾飛翔,産卵行動と産卵位置,食餌植物と幼虫の生態,成虫の訪花植物の観察記録を報告.生息環境は「河川敷中位面の砂質の所」であることが多い.夏型と秋型を区別した分布図を示している.キチョウについては,交尾飛翔,産卵行動と産卵位置(ツマグロキチョウと比較),食餌植物と嗜好性(メドハギ>マルバヤハズソウ>コマツナギ),幼虫の生態の観察結果.河川敷での生息環境は「砂礫質河川敷の中位面および高位面の一部」と「河川敷高位面のかなり遷移の進んだ所」.静岡・山梨県の分布図も示している.
 他に,モンキチョウは「比較的よく手入れされたシバ型草地の提防斜面」が,キタテハは「砂泥質 河川敷の中位面」と「土質を問わず高位面の比較的遷移の進んだ所」が,ヒメアカタテハは「河川敷中位面から高位面の一部」が主な生息,環境となっている.アカタテハは河川敷の蝶とは言えないとしている.〔No.128にて,アカタテハの巣の説明で,内側を外側と訂正〕

白井和伸:湖西連峰の蝶 3576
 湖西市梅田ではこれまでに50種の蝶が記録されているが,さらにオナガアゲハ,ツマキチョウ,エゾスジグロシロチョウ,オオミドリシジミ,アサギマダラの5種の記録を追加.8科55種となる.

高橋真弓:6月下旬静岡市富士見峠付近の蝶 3577
 1982年6月27日,富士見峠〜大日峠にて13種の蝶を記録.ギンイチモンジセセリ(1♂富士見峠展望台),アカシジミ(同),ツマジロウラジャノメ(大日峠)など.


      インセクトノート
977 荒川正之:富士郡芝川町のオオムラサキ 3577〜3578
 1983年4月3日,富士郡芝川町下稲子の大間部落(廃村)にてエノキの落葉からオオムラサキ19頭.ゴマダラチョウ15頭の幼虫を採集.富士川流域の山梨県南部町以南における初めての採集記録.

978 高橋真弓:マコモを食べるイチモンジセセリ 3578
 1982年8月26日,静岡市柿ケ谷の鯨ヶ池岸辺にてマコモの葉を巻いて巣をつくっている本種終齢幼虫を発見.他に多数の巣を確認.藤枝市蓮華寺池にても発生.イネ科のマコモを食する貴重な記録.

979 高橋真弓:ヌカキビを好まないイチモンジセセリ 3578〜3579
 1982年9月18日,静岡市長谷町の静岡高校の校庭のイネ科オヒシバに産卵したイチモンジセセリの幼虫に同じ校庭に自生するイネ科のヌカキビを与えたが摂食しなかった観察例.

980 高橋真弓:アブラムシの分泌物に飛来するアカタテハ 3579
 1982年9月14日,静岡市大岩の賤機山中腹でウンシュウミカンの枝に群がるアブラムシの一種の分泌物に飛来吸収しているアカタテハ1♀の観察例

981 高橋真弓:大井川上流初夏のアサギマダラ 3579
 1982年6月6日,大井川上流の静岡市椛島で写真撮影された本種の生態についての考察.

982 高橋真弓:捕食者の攻撃を受けたアサギマダラ 3580
 1982年9月5日,静岡市井川峠付近の林道でヒヨドリバナに群集するアサギマダラの個体に標識をつけて放した際,前麹が左右相称に破れた1♂を見つけた.鳥類,小動物の攻撃によるものと思われる.

983 細谷恵志:静岡市有永のリュウキュウムラサキ 3580
 1981年10月3日,静岡市有永の麻機団地東側の県道で,フィリピン型の1♀の採集記録.

984 細谷恵志:静岡市俵沢のツマジロウラジャノメ 3581
 1982年5月12日,静岡市俵沢〜俵峰での1♂の採集記録.

985 河合博行:秋に孵化したキリシマミドリシジミ 3581
 1982年10月17日,周智郡春野町川上から杉川林道に入りアカガシよりキリシマミドリシジミ卵を採集.浜松の自宅の軒先でそのうち1卵が10月22日孵化.

986 河合博行:三ヶ日町宇利林道のウラナミジャノメ 3581
 1982年8月29日,引佐郡三ヶ日町宇利林道における本種2♂♂の採集記録.

987 鈴木克典:三ヶ日町でミツノエンマコガネを採集 3582
 1981年9月23日,引佐郡三ヶ日町瀬戸で本種1頭の記録.

 駿河の昆虫 No.123 (発行:1983年9月20日)

高橋真弓:1981〜1982年,主として静岡県中部におけるクロコノマチョウの発生について 3583〜3591
 48ヵ所の調査地点について,確認地点数,発見率,確認個体数,調査地点別平均個体数を,1980年の結果と比較し,この2年間の発生が1980年に及ばなかったことを述べ,とくに1981年における減少の原因の一つとして冬の低温をあげている.

高橋真弓:1982年静岡県中部におけるクロコノマチョウの採集記録 3592〜3594
 榛原郡金谷町,藤枝市,志太郡岡部町,焼津市,'静岡市,清水市における採集記録をあげる.

高橋真弓:静岡県とその周辺地域のクロコノマチョウに関する文献(2) 3595〜3600
 静岡県およびその隣接県に関する文献67篇をあげ,それらを要約している.

清 邦彦:1982年静岡市・清水市のクロコノマチョウ 3600
 静岡市坂本,幕ヶ谷,長尾,清水市草ヶ谷,尾羽,広瀬の記録をあげる.


      インセクトノート
988 白井和伸:豊橋市東部のクロコノマチョウ 3601
 1983年5月1日,愛知県豊橋市普門寺で1♀(越冬体)を採集.1983年5月7日,豊橋市葦毛湿原で1頭を目撃した.

989河合博行:1982年春野町および天竜市のクロコノマチョウ 3601
 1982年10月17日,周智郡春野町杉川林道で1頭目撃.1982年10月31日,天竜市平田で1♂を採集.

990福井順治:1982年のクロコノマチョウの採集記録 3601
 3月23日,浜松市都田町沢上,1♂.4月22日,磐田郡豊岡村栗下,1♂.4月26日,天竜川大川,1♂5月12日,引佐郡引佐町三岳,1♂.5月19日,浜北市内野台,1♀.9月15日,磐田郡豊岡村獅子ヶ鼻公園,2♀.10月24日,磐田市桶ヶ谷沼,1♀.

991 牧田 譲:浜松市富塚町のクロコノマチョウ 3602
 1982年11月24日,浜松市立西小学校の竹林で1♀を採集.他にツマグロキチョウ,ムラサキシジミ,ウラギンシジミを目撃.

992 菊地泰雄:1982年12月初旬のクロコノマチョウ調査記録 3602
 12月4日,志太郡岡部町三輪三輪神社,1♂(新鮮個体).焼津市高崎諏訪・八幡神社,1♀を採集.

993 菊地泰雄:1981〜1982年,主として静岡県中部のクロコノマチョウ採集・目撃記録 3602
 1981年5月5日,志太郡岡部町廻沢,1♀(越冬体).同年10月10日,静岡市坂本,2♂I♀.同年10月17日,静岡市坂本,5♂1♀.同年10月24日,静岡市坂本,1♀.同年11月1日,静岡市沓谷愛宕神社,1頭目撃.1982年5月9日,榛原郡金谷町福用,1♀(越冬体).同年5月15日,静岡市大谷静岡大学裏山,1♂(越冬体).

994 牧田 譲:引佐町奥山のクロコノマチョウ 3603
 1982年10月11日,引佐郡引佐町奥山中村,1♂採集.

995 大久保昌彦:榛原郡金谷町のクロコノマチョウ採集・目撃記録 3603
 1981年8月9日,金谷町大代川上流,1♂採集.1982年4月27日,金谷町大代川,2頭目撃.同年5月7日,金谷町大代川,1♀目撃.

996 奥津 謙:藤枝市葉梨川流域のクロコノマチョウ 3603
 1982年10月7日,藤枝市西方で1♂を採集.

997 北条善一:1980〜1981年清水市のクロコノマチョウの記録 3604
 1980年11月10日,清水市承元寺八幡社,2♂.1981年8月3日,清見寺町1頭目撃.同年10月10日,尾羽,若宮八幡神社,1♂.同年11月5日,横砂,1♂採集.

998 北条善一:1982年静岡市・清水市のクロコノマチョウ 3604
 10月23日,静岡市長尾白山神社,1♂.10月31日,清水市承元寺町八幡社,2♀.11月23日,静岡市小坂,1♂

999 太田公夫:水窪町門桁のクロコノマチョウ 3604
 1982年,磐田郡水窪町門桁,1♂採集.

1000 瀬町 寧:沼津市島郷のクロコノマチョウ 3605
 1982年11月3日,昆沙門社(海抜20m),1♀採集.

1001 細谷恵志:1980〜1982年静岡市におけるクロコノマチョウの採集記録 3605
 静岡市平野,1980年9月15日,1♀.同年9月17日,8♂.静岡市坂本,1981年10月10日,2♂1♀.1982年9月29日,1♀(秋型).1♂(夏型).同年10月20日,2♀1♂.同年同日静岡市富沢,1♀1♂(1♂は夏型).日向,1981年10月14日,1♂.坂の上,1982年4月24日,1♀.新田,1982年6月9日,1♀.大岩賤機山,1♀1♂.同年10月13日,1♂.

1002 服部忠雄:長野県南信濃村のクロコノマチョウ 3606
 1980年9月20日,上島地区上沢,1♂ (秋型)採集.

1003 赤池正和:1981〜1982年函南町のクロコノマチョウ 3606
 田方郡函南町日守,1981年11月3日,1♀目撃.1982年10月24日,1♂目撃.

1004 小林国彦:1981〜1982年富士市および芝川町のクロコノマチョウ 3607
 富士郡芝川町稲子寺平,1981年10月21日,1♀1♂.1982年10月31日,1♀,同年11月17日,1♂採集.

1005 諏訪哲夫:クロコノマチョウの採集・目撃記録 3607
 1981年10月18日,静岡市油山,1♀.北沼上,1♂.同年10月25日,静岡市国道宇津谷トンネル付近,1♂.1983年4月3日,引佐郡引佐町儀光,1♀目撃.

 駿河の昆虫 No.124 (発行:1983年11月30日)

清 邦彦・高橋真弓:富士宝永山付近8月の蝶類調査 3609〜3613
 1983年8月5日および11日,富士市・御殿場市宝永第一火口縁〜御殿場市御殿庭,幕岩,ニッ塚周辺の宝永噴火によって生じた火山礫地の調査.16種の蝶を記録.さらにヒメシジミの新産地(幕岩北西,スキーリフト周辺)を発見するとともに食草となっている可能性のある植物について検討している.また,フジハタザオよりエゾスジグロシロチョウの卵を見出し,同種とスジグロシロチョウの卵.成虫の個体数比が73:5(94%:6%)であったことを報告.モンキチョウのムラサキモメンヅルへの産卵記録もある.

清 邦彦・高橋真弓:富士西南麓の雑木林6月中旬の蝶 3613
 1983年6月19日,富士宮市および富士郡芝川町の8地点におけるウラナミアカシジミ(明星山公園,大鹿窪三沢など6地点),アカシジミ,オオミドリシジミ,ウラゴマダラシジミなど11種の記録.

清 邦彦・高橋真弓・鈴木英文:富士西南麓のウスバシロチョウ分布調査 3614〜3618
 1983年5月中旬から6月上旬における調査記録.富士宮市西鞍骨,東鞍骨,天母台〜篠坂,宮内,山宮,堀ノ内,白糸インター東側,白糸ノ滝東側,人穴,猪之頭中学校,猪之頭養鱒場北側,広見,麓,根原,人穴西方,猪之頭南方,猪之頭発電所,山梨県西八代郡上九一色村本栖,南都留郡鳴沢村根場の19か所にて記録.生息地の環境について記述し,本種の富士山麓への分布拡大の理由として,土壌の湿性化,肥沃化と,それによる食草のムラサキケマンや吸蜜植物のハルジョオンの侵入などをあげている.

清 邦彦:下部町丸畑・水船およびその周辺の蝶 3619〜3620
 1983年4月〜7月,山梨県西八代郡下部町における35種の蝶の記録.ホシチャバネセセリ,ヘリグロチャバネセセリ,ウラナミアカシジミ(栃代など7か所),ダイセンシジミ(水船),メスアカミドリシジミ(丸畑663 m標高点),ハヤシミドリシジミ(釜額など7か所),クロヒカゲモドキ(水船,釜額など6か所),ウスバシロチョウ(水船)などを含む.

細田昭博:浜松のハチ類 3621〜3625
 1974〜1981にかけて浜松市で採集したハチ14科74種を報告.特記される種類としては,キンモウアナバチ,セナガアナバチ,モンキジガバチ,コモンツチバチ,ハラアカハキリヤドリ,スジボソコシフトハナバチがある.

福井順治:山梨県で採集したトンボの記録 3625〜3627
 1983年を中心とした,トンボ相の調査が遅れているとされる山梨県下における9科〔エゾトンボ科を分けている〕33種の採集記録の報告.他に3種の目撃記録も含む.カワトンボはニシカワトンボとしており,ミヤマサナエ,オナガサナエ,コオニヤンマ,ヤブヤンマ,ルリボシヤンマ,オオルリボシヤンマ,タカネトンボ,チョウトンボがこれまでに採集例の少い記録としている.〔チョウトンボは本報告が山梨県初記録である.〕

高橋真弓:山梨県本栖湖・仏峠4月下旬の蝶3種 3627〜3628
 1983年4月24日,ギフチョウ(仏峠〜1247 m三角点),スギタニルリシジミ(本栖湖南岸,仏峠〜釜額),キベリタテハ(仏峠〜釜額)ほか10種の記録.すべて西八代郡下部町.

高橋真弓:ヒメジャノメの追飛行動 3628
 1983年8月2日の夕方,静岡市北安東における♂どうしの14分間にわたる追飛行動の観察.


      インセクトノート
1006 池谷三夫:南伊豆町のメスグロヒョウモン 3629
 1982年5月27日,賀茂郡南伊豆町上小野での本種1♀の採集記録.

1007 鈴木克典:浜松市のサシガメ2題 3629
 1982年1月11日,浜松市松島町五島海岸にて石おこしよりホソサシガメ1頭と砂中よりトゲサシガメ1頭を採集.

1008 白井和伸:ダイミョウセセリの蛹の採集例 3629
 1983年4月30日,引佐郡引佐町観音山でキジョラン生葉よりダイミョウセセリの蛹を採集.5月12日1♂が羽化した.

1009 菊地泰雄:賎機山(静岡市)でジャノメチョウを採集 3630
 1980年8月5日,賤機山の救世観音付近で本種1♂を採集.

1010 菊地泰雄:10月中旬に賎機山(静岡市)でカラスアゲハを採集 3630
 1980年10月18日,賤機山の浅間神社寄りで本種の新鮮な個体1♂を採集.

1011 清 邦彦:水窪町灰の沢でスギタニルリシジミ 3630
 1983年5月1日,磐田郡水窪町灰の沢の標高600 m 付近の林道上で本種1♂の採集記録.

1012 志村昌大:静岡市薬科川上流のムカシトンボ 3630
 1983年5月5日,静岡市藁科川の支流栃沢川での本種5♂♂の採集記録.

1013 志村昌大:静岡市賎機山のハラビロトンボの記録 3631
 1983年5月13日,賤機山頂上で本種1♂の採集記録.

1014 池ノ谷和幸・市原真記・望月則孝:静岡市賎機山のオオゴキブリ 3631
 1983年4月13日,賤機山の常緑広葉樹林内の朽ち木より本種8頭を採集.

1015 大野素史:静岡市賎機山6月のアサギマダラ 3631
 1983年6月13日,賤機山三角点での本種1頭の採集記録.