静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1989年 駿河の昆虫目次(No.145〜148)>

 駿河の昆虫 No.145 (発行:1989年3月20日)

石川 均:静岡県産ゴキブリ類について 4165〜4175
 静岡県のゴキブリ類についてまとまった報文では始めてである.本県で棲息が確認されたものは3科12種で,ヤマトゴキブリ,キョウトゴキブリ,ツチゴキブリ,オガサワラゴキブリ,サツマゴキブリの5種は本県で初記録.オガサワラゴキブリ,サツマゴキブリは本州初記録である.本県棲息確認された12種について種の説明,分布記録を掲載.家屋害虫として,また野外での棲息種の中で衰退していく種,今後侵入してくる種など人間の生活との関連から今後とも注目すべき昆虫類である.

高橋真弓:アサギマダラの中距離移動・未発表の記録 4175〜4176
 1984年9月23〜24日に静岡市井川の富士見峠で放された1♂が愛知県渥美町伊良湖神社付近で10月7日に再捕獲された記録.直線距離にして約110Kmの移動となる.

清 邦彦:伊良湖岬および神島におけるアサギマダラ移動の調査 4176〜4177
 1988年10月10日,愛知県渥美郡渥美町伊良湖および三重県鳥羽市神島で計127頭にマーキング.また,両地で前日マーキングされた13頭を再捕獲した.神島がアサギマダラの春・秋の渡りのコース上にあることなどの考察を行なっている.


      インセクトノート
1291 高橋真弓:伊豆一碧湖のアカトンボ類4種 4178
 1988年10月10日,伊東市一碧湖東側の沼池での採集記録.リスアカネ,マユタテアカネ,ナツアカネ,ノシメトンボの4種のうち,リスアカネの記録は注目される.

1292 高橋真弓:静岡市鯨ヶ池のアカトンボ 4178
 1988年10〜11月,静岡市下の鯨ケ池における,アカトンボ類7種の採集,目撃記録.このうち,オオキトンボ,キトンボの記録は注目される.

1293 江間修司:マユタテアカネの異常型を採集 4179
 1988年9月3日,静岡市諸川における採集記録.正常型より腹長が短く,前後翅の前縁部が橙色に煙る個体である.

1294 高橋真弓:静岡市でタイリクアキアカネを採集 …4179
 1988年10月19日,静岡市小瀬戸における1♂の採集記録.静岡県で初記録.

1295 福井順治:稲子川のムカシトンボの記録 180
 1986年5月5日,庵原郡〔富士郡の誤り〕芝川町の稲子川上流での1♂の採集記録(土井道敬氏採集).富士川以東の記録は珍しい.

1296 福井順治:桶ヶ谷沼でオオギンヤンマを採集 4180
 1988年8月9日,9月3日,磐田市桶ヶ谷沼で,各1♂ずつの採集記録.

1297 福井順治:静岡市におけるハグロトンボとヒメアカネの記録 4180
 1988年7月10日,静岡市油山におけるハグロトンボ3♂♂1♀他3種の採集記録と1988年10月23日,静岡市安居の柳沢川右岸の池におけるヒメアカネ2♂♂の採集記録.

1298 福井順治:静岡県民の森でサツマシジミを採集 4181
 1988年7月10日,静岡市井川峠西側での1♂採集記録.新鮮な夏型で,県下初記録.

1299 福井順治:竜洋町駒場でギンイチモンジセセリを採集 4181
 1988年7月17日,磐田郡竜洋町駒場で,休耕田より4♂♂1♀の採集記録.

1300 諏訪哲夫:8月中旬水窪町の蝶 4181
 1988年8月15日,磐田郡水窪町西浦でのオオムラサキ,コムラサキ,クロコムラサキなど5種の採集,目撃記録.

1301 北条篤史:静岡市薬科川上流(栃沢,諸子沢)のスギタニルリシジミ 4182
 1988年4月26日,栃沢で2♂♂,諸子沢で1♂の採集記録.

1302 諏訪哲夫:本川根町栗代川でスギタニルリシジミ 4182
 1987年4月29日,1♂の採集記録.〔榛原郡〕.

1303 諏訪哲夫:下部町釜額5月の蝶 4182
 1987年5月2日.山梨県〔西八代郡〕下部町釜額でのアオバセセリ,ウスバシロチョウ,ヤマキチョウなど5種の採集・目撃記録.

1304 北条篤史:静岡市藁科川初夏の蝶 4183
 1988年5月18日,栃沢および能又川におけるウスバシロチョウ,ミスジチョウ,アオバセセリ,ヒメキマダラセセリ,ミヤマチャバネセセリなど11種の採集記録.

1305 諏訪哲夫・高橋真弓:山梨県南都留郡忍野村の蝶 4183
 1988年7月17日の採集記録.スジボソヤマキチョウ,ヒメシロチョウ,オオウラギンスジヒョウモン,シータテハなど13種.

1306 諏訪哲夫:8月の富士北麓梨ケ原の蝶 4183
 1988年8月7日,山梨県南都留郡山中湖村梨ケ原での採集記録.ヤマキチョウ,ゴマシジミ,ヒョウモンチョウなど7種.

1307 高橋真弓:掛川市宮ケ島のウラナミジャノメ 184
  1988年6月19日,掛川市宮ケ島のクロマツ疎林中で2♂♂.さらに同日,板ケ谷と森町の境界付近でも1♀を採集した記録.

1308 諏訪哲夫:静岡県西部のウラナミジャノメ 184
 1986〜1987年9月,浜北市,天竜市における計8♂♂3♀♀の採集記録.

1309 高橋真弓:アサギマダラの卵をオオカモメヅルから発見(静岡県中部の記録) 4184
 1988年8月29日,静岡市(旧清沢村)一色〜大山において,オオカモメヅルより1卵を採集し同植物で飼育して9月30日に1♂を羽化させた記録.

1310 天野市郎:静岡市街地の蝶 4185
 報告者が住んでいた常磐町のビル街で1987年までに採集・目撃された蝶の記録.ゴマダラチョウ,コミスジ,ヒメウラナミジャノメ,アオスジアゲハなど9種.

1311 天野市郎:下部町和平のウラギンシジミ 4185
 1988年6月19日,山梨県西八代郡下部町和平における1♀の採集記録.

1312 白井和伸:三ヶ日町で盛夏にメスグロヒョウモンを目撃 4185
 1988年8月14日,引佐郡三ヶ日町扇山林道での1♀目撃の記録.

1313 山本直樹:下田市恵比須島でシロオビアゲハを目撃 4186
 1988年10月9日,浜松市在住の萩原実樹氏が目撃したという報告.伊東市にある熱帯蝶飼育展示場から逃げだしたものか,台風による飛来かは不明.

1314 高橋真弓:清沢大山のクロシジミなど蝶類3種の記録 4186
 1988年8月29日,静岡市清沢の一色〜大山にて,1♀を道路上で採集した記録.

1315 諏訪哲夫:クロヒカゲモドキの県中部における記録 4186
 1988年7〜8月,静岡市一色,同市上助,榛原郡中川根町水川〜上長尾で合計2♂♂3♀♀の採集・目撃の記録.

1316 山本直樹:梅ヶ島大谷崩にてウスバシロチョウを採集 4187
 1988年6月5日,静岡市梅ヶ島の大谷崩で1頭(性記述なし)の採集と3〜4頭の目撃の記録.

1317 原 聖樹:身延町大島でミヤマシジミを確認 4187
 1987年9月27日,山梨県南巨摩郡身延町大島の富士川堤防上で3♂♂の目撃記録.これは同地の初記録.このほかモンキチョウ,ヒメアカタテハ,メスグロヒョウモンなど10種の目撃記録.

1318 高橋真弓:安倍川と大井川におけるミヤマシジミの新しい記録 4187
 1988年10月16日,大井川流域の榛原郡金谷町神尾で4♂♂1♀の採集記録.コマツナギ群落に発生.

 駿河の昆虫 No.146 (発行:1989年8月15日)

高橋真弓:小山町およぴ御殿場市におけるウスバシロチョウの調査 4189〜4193
 1989年5月22,24 ,27日に駿東郡小山町で12地点(用沢原,吉久保,大脇,菅沼,阿多野,正倉,宿,新柴など),御殿場市で8地点(富士平原ゴルフ場,水戸野,滝ヶ原,中畑,印野,東富士養鶏場など)から発見.

白井和伸:愛知県・静岡県産ヒメヒカゲの生活史(第4報) 4194〜4195
 1986〜1988年,豊橋市葦毛湿原における幼虫観察の記録と,成虫の吸蜜植物および交尾飛翔の記録.幼虫の食草として新たにモエギスゲとクサスゲを追加.

天野市郎:静岡県中部と山梨県南部のウスバシロチョウの採集記録 4196〜4198
 1988年〜1989年,静岡県中部を中心に多くの新記録地を含む報告.榛原郡本川根町幡住.小猿郷,洗沢,静岡市馬込,中塚,下杉尾,井川大日峠開拓事務所下,富士宮市広見東方上井出林道,山梨県南巨摩郡早川町新倉〜茂倉,茂倉十谷峠登り口で記録.

清 邦彦:静岡県焼津市および山梨県富沢町におけるアカタテハの幼虫での越冬 4198〜4199
 1989年2月〜4月,焼津市大崩海岸(小浜海岸)および山梨県南巨摩郡富沢町登尾で,冬を越した幼虫を確認した.〔No.151の続報で,「ラセイタソウ」を「ラセイタソウ・オニヤブマオ雑種」と訂正〕.


      インセクトノート
1319 高橋真弓:富士川町はたご池のクルマバッタ 4199
 1988年10月17日,庵原郡富士川町はたご池での1♂1♀の採集記録.ほかに数頭を目撃した記録.

1320 江間修司:静岡市鯨ケ池におけるフタスジサナエの羽化 4200
 1989年4月23日,静岡市の鯨ヶ池における1♀の採集記録.ほかに羽化殻15個を得ている.これによりこの池は,太平洋側で今のところ最も東の発生地となった.

1321 和田眞人:長野県箕輪町にてオッネントンボを採集 4200
 1989年3月2日,JR飯田線〔上伊那郡〕伊那松島駅構内で,活動中のオツネントンボ2♂♂の採集と数頭の目撃記録.当日は非常に暖かい日であったという.

1322 高橋真弓:静岡市鯨ケ池のフタスジサナエ 4201
 1989年5月29日,静岡市の鯨ヶ池で1♂の採集記録.

1323 和田眞人:1988年山梨県でのトンボの記録 4201
 1988年8月24〜26日,山梨県〔西八代郡〕下部町の下部温泉,〔南巨摩郡身延町〕身延山頂上,相又川におけるオニヤンマ,ルリボシヤンマ,ミヤマアカネ,タカネトンボ,ヒメサナエなど8種の採集・目撃記録.

1324 高橋真弓:ウスバシロチョウの薬科川下限記録 4201
 1989年5月10日,静岡市青ノ本の茶園周辺で1♀の採集記録.

1325 渡 辺博信:天城・遠笠山におけるコエソゼミの記録 4202
 1986年7月31日,田方郡中伊豆町,天城山系の遠笠山頂で1♂の採集記録.

1326 高橋真弓:清沢大山周辺のスギタニルリシジミの記録 4202
 1989年4月18〜22日,静岡市清沢一色〜大山,栃沢,足久保川上流の3ヶ所から計5♂♂の採集・目撃記録.

1327 江間修司:静岡市鯨ヶ池未記録のイトトンボ2種 4202
 1988年5月26日,静岡市下の鯨ヶ池でホソミオツネントンボ1♂,1989年5月9日,同池でアジアイトトンボ2♀♀の採集記録.

1328 高橋真弓:大井川流域のオオアオイトトンボの記録 4203
 1987年10月19日,榛原郡中川根町徳山の1♂と1988年10月30日榛原郡金谷町で1♀の採集記録.

1329 伊藤克一・小松孝寛:山梨県芦川流域およぴその付近のミドリシジミ類 4203
 1988〜1989年,〔東八代郡〕芦川村および〔西八代郡〕三珠町および下部町における越冬卵調査の報告.ウラギンシジミ,ウラクロシジミ,ウラミスジシジミ,ムモンアカシジミなど8種の確認をした記録.

1330 伊藤克一・小松孝寛:山梨県三珠町下芦川でムモンアカシジミ卵を採集 4204
 1988年12月18日,山梨県西八代郡三珠町下芦川のコナラより5卵の確認をした記録.

1331 天野市郎:静岡市でウスイロコノマチョウを採集 4204
 1988年10月3日,静岡市の藁科川支流黒俣川の河原における夏型1♀の採集記録.

1332 清 邦彦:1989年富士山麓ウスバシロチョウ調査会の記録 4205
 1989年5月21日に静岡昆虫同好会がおこなった調査会(参加15名)での採集記録.駿東郡小山町で2♂♂,1♀,御殿場市(初記録)で2♂♂採集された.

1333谷 川久男:三島市芙蓉台の蝶 4205
 1987〜1989年に三島市徳倉において,キマダラセセリ1♂,ツマキチョウ1♂,トラフシジミ1♂,ゴイシシジミ1♂の確認をした記録.

1334 清 邦彦:身延町・早川町のウスバシロチョウの記録 4205
 1989年4月29日,山梨県南巨摩郡身延町と早川町にて各1♂の採集記録.

1335 谷川久男:御殿場市のウスバシロチョウ 4206
  1989年5月28日.御殿場市中畑から印野にかけての4地点における計7頭の目撃確認記録.

1336 相澤和男:芝川町上稲子でミスジチョウを採集 4206
 1989年5月28日,富士郡芝川町上稲子で新鮮な1♂の採集記録.ほかにオナガアゲハなど3種の採集記録.

1337 北條篤史:静岡市薬科川のコキマダラセセリ 4207
 1988年7月13日,静岡市の藁科川の上流の栃沢における1♂の採集記録.これは分布の南限になる.

1338 杉本 武:コバネササキリモドキの飼育結果 4207
 1988年8月22日,静岡市根古屋で採集した1♀による採卵飼育記録.卵は4月に孵化し,全部で13個体が5齢を経て6月に羽化した.餌はアブラムシとコオロギの死骸.

1339 杉本 武:木枯の森でオオゴキブリを採集 4207
 1988年10月17日,静岡市羽鳥の木枯の森で,幼虫2個体を採集した記録.

 駿河の昆虫 No.147 (発行:1989年11月30日)

中島丈治:伊豆半島のキリシマミドリシジミ 4209〜4213
  1989年1月,熱海峠〜巣霊山〜天城山,達磨山〜長九郎山,長九郎山以南の南限など広い範囲を 調査し,田方郡天城湯ヶ島町猫越,〔伊東市〕巣雲山東方,〔韮山町境〕韮山峠,〔戸田村〕達磨山西方, 〔田方郡土肥町〕南無妙峠西方で卵を採集し,羽化させている.〔名前の読み方:ようじ→じょうじ〕.

大石昌之:藤枝市のヒメキマダラヒカゲ 4213
  1989年5月,6月および9月に藤枝市舟ヶ久保で採集した.これらの個体の中には新鮮なものが多く,年2化の可能性があると指摘.

渡辺博信・宮内和雄:伊豆・伊東市南部の蝶相 4214〜4218
 1960〜1987年にかけての76種の記録.主な記録としては,〔田方郡中伊豆町〕遠笠山のメスアカミドリシジミ〔データなし〕,〔賀茂郡東伊豆町〕稲取のクロシジミ,遠笠山のミスジチョウ,〔伊東市〕大室山麓のウラナミジャノメなどがある.

深澤政晶:伊豆半島のミスジチョウ 4219
 1989年1〜3月,田方郡天城湯ヶ島町,中伊豆町,三島市を調査し,天城湯ヶ島町船原新田で越冬幼虫1頭を採集.〔No.155で地名などを訂正〕.

浦山幸夫:小笠山県民の森の蛾〔I〕 4220〜4223
 小笠山〔小笠郡大東町など〕にて1988年6月〜1989年1月の間にライトトラップ(9回),昼間スイーピング(2回)にて記録した蛾類25科327種の中のボクトウガ科よりカギバガ科迄の12科85種 の記録.注目すべき種として,クロシオキシタバ(カトカラ属の大型種で多産),クロスジイラガ(県内初記録),ウスズミクチバ(県内初記録)を上げ,蛾類相としては,暖地性種が大半であり,平地性種,広域分布種が多い.また樹林帯に発生する種類が多い点を指摘している.


      インセクトノート
 〔前号が1339で終っているので,1340から始めるべき.1340〜1439番が欠落〕
1440 深澤政晶:富士山南東山麓の蝶 4224
 1988年4月30日,6月19日,御殿場市駒門から印野水源に至る6地点での採集記録.ヤマキチョウ,ヒメシロチョウ,クジャクチョウ,ウラギンシジミ,クモガタヒョウモンなど19種.

1441 竹内克弥:浜松市飯田町におけるギンイチモンジセセリの記録 4224
 1989年7月14日〜17日,浜松市飯田町の国道1号線沿いのススキの生えた小規模な草地で計2♂♂1♀の採集記録.

1442 高橋真弓:東伊豆町のミルンヤンマ 4225
 1989年9月23日,賀茂郡東伊豆町入谷で1♀の採集記録.

1443高橋真弓:島田市伊久美川におけるヒメアカネなどトンボ類5種の記録 4225
 1989年9月24日,島田市伊久美川下流,川口の大日トンネル東側の湿地でヒメアカネ8♂♂のほかミルンヤンマ,オニヤンマ,マユタテアカネ,オオシオカラトンボなどの採集記録.特にヒメアカネは多かったという.伊久美川では初めての記録.

1444 高橋真弓:静岡市油山のコシボソヤンマ 4225
 1989年9月9日,静岡市油山下の油山川に注ぐ小さな流れで3♂♂の採集をした記録.県中部では本種は少なく貴重な記録.

1445 高橋真弓:静岡市清沢地区におけるヒメサナエの記録 4226
 1958年8月9日,静岡市中塚の少し下で1♀を採集した古い記録.安倍川水系では貴重な記録.

1446 高橋真弓:静岡市安倍川水系などにおけるムカシトンボの目撃記録 4226
 1985〜1989年までの,静岡市の安倍川水系の8箇所でムカシトンボ目撃の記録をまとめたもの.合計10頭以上にのぼる.

1447 高橋真弓:山梨県下部町栃代のムカシトンボ 4227
 1956年5月21日,山梨県西八代郡下部町栃代で1♂を採集した古い記録.

1448 和田眞人:船渡池にてノシメトンボを採集 4227
 1989年9月24日,静岡市足久保諸川の船渡池での1♀採集の記録.

1449 和田眞人:鯨ケ池にてマユタテアカネを採集 4227
 1989年9月23日,静岡市下の鯨ヶ池における2♂♂の採集記録.

1450 和田眞人:船渡池にてコオイムシを目撃 4228
 1989年5月5日および1989年7月25日に静岡市足久保諸川の船渡池でそれぞれ1頭ずつ目撃した託録.

 駿河の昆虫 No.148 (発行:1989年12月30日)

高橋真弓:静岡県および山梨県南部におけるセセリチョウ3種(ホソバセセリ,オオチャバネセセリ,ミヤマチャバネセセリ)の分布と採集記録 4229〜4252
 3種の地理的分布,垂直分布,生息地,食草,吸蜜植物,生活史について述べ,採集記録をまとめている.引用文献203篇を示す.とくにオオチャバネセセリが近年静岡県中西部で個体数を減少し、主として高地帯に残存していることを述べる.

高橋真弓:静岡市油山におけるヒメアカネなどトンボ4種の記録 4252
 1989年10月10日,ヒメアカネ,マユタテアカネ,ミヤマアカネ,ミルンヤンマの採集記録.

安本潤一:静岡県と山梨県のホソバセセリ,オオチャバネセセリ,ミヤマチャバネセセリ未発表の記録 4253
 上記の各種についてそれぞれ3例(4頭),3例(7頭),4例(11頭)の採集記録を示す.1968年10月10日,由比町浜石岳にオオチャバネセセリが多産していることを述べている.

福井順治:磐田市桶ヶ谷沼付近における蝶の採集記録 4254
 1971年から1987年における,オオミドリシジミ,アサギマダラ,アサマイチモンジ,メスグロヒョウモン,クロコノマチョウなど14種の報告.