静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1988年 駿河の昆虫目次(No.141〜144)>

 駿河の昆虫 No.141 (発行:1988年3月20日)

高橋真弓:静岡県とその周辺地域のクロコノマチョウに関する文献(4) 4057〜4062
 文献68篇をあげ,それぞれの内容を要約している.〔訂正(153):p.4061 下10行目「−」→「牧田譲」〕.

高橋真弓:1986〜1987年,伊豆半島におけるクロコノマチョウの調査記録 4062
 11月下旬の賀茂郡松崎町大沢,土肥町土肥,河津町谷津,笹原における採集記録.

高橋真弓:1982〜1985年,静岡県およぴその周辺におけるクロコノマチョウの発生状態 4063〜4066
 静岡県のほか,愛知,長野,山梨,神奈川,東京,千葉,埼玉の都県における確認個体数を比較し,静岡県下の順位は1980>1983>1984>1982>1981>1985 , 山梨県下では1980>1983>1981>1985>1982>1984であったことを指摘している.年ごとの記録地点の分布図を示す.

高橋真弓:1986〜1987年,静岡県中部におけるクロコノマチョウの発生状態 4067〜4069
 45地点について,確認地点数,発見率,確認個体数,調査地点当たり平均個体数を示す.8年間の発生状態は1980>1983>1984>1987>1981>1982≒1985>1986となる.

高橋真弓:1986年,静岡県中部におけるクロコノマチョウの採集記録 4069〜4071
 榛原郡金谷町,藤枝市,志太郡岡部町,静岡市,清水市,庵原郡由比町,富士川町における記録.

北条篤史:静岡市西部およぴその周辺のクロコノマチョウ調査(1984〜1987年)…4071〜4073
 静岡市,志太郡岡部町および焼津市における調査記録.

高橋真弓:1987年,静岡県中部におけるクロコノマチョウの採集記録 4072〜4073
 榛原郡金谷町,藤枝市,志太郡岡部町,静岡市,清水市,庵原郡由比町,富士川町における記録.

渡辺博信:クロコノマチョウ伊豆大室山麓での記録 4073
 1986年10月12日,伊東市大室山南西麓の雑木林での秋型16の採集記録.

渡辺博信:その後の大室山麓のクロコノマチョウ 4074
 1987年9〜10月,〔伊東市〕大室高原6丁目における計5頭の採集・目撃記録.

天野市郎:静岡県中部におけるクロコノマチョウ採集記録(1986〜1987年) 4074〜4075
 静岡市,榛原郡相良町,本川根町,小笠郡浜岡町における記録.〔訂正(144):p.4074下3行目 11月14日→11月4日;下2行目 11月17日→11月7日.

池谷三夫:クロコノマチョウ東伊豆町の記録 4076
 1986〜1987年,賀茂郡東伊豆町奈良本とその周辺で計5頭を採集・目撃した記録.

清 邦彦:1986年,静岡市・清水市のクロコノマチョウ 4076〜4077
 静岡市4個所,清水市11個所の調査記録.発見率は静岡市1/2 , 清水市5/11.〔訂正(155):p.4076下9行目菅原神社→幕ヶ谷神宮〕.


      インセクトノート
1233 天野市郎:クロコノマチョウの幼虫採集2例 4077
 1986年9月5日,静岡市油山,ススキから幼虫 1頭.1987年8月25日,静岡市坂本,ススキから24頭確認.〔144で,10月に羽化した1♂が夏型であると,追加訂正〕.

1234 伊藤勇夫:島田市谷口でクロコノマチョウ 4077
 1986年11月22日,3♀採集.

1235 塩沢清巳:1986年,藤枝・岡部地区のクロコノマチョウ 4078
 10月17日,藤枝市若王寺,1♂目撃.10月31日,同市上薮田,1♂.八幡神社,1♀.11月6日,岡部町仮宿,1♂1♀.同町三輪神社,3♂3♀.

1236 菊地泰雄:静岡市俵沢のクロコノマチョウ 4078
 1986年5月31日,安倍川のヤナギ林,1♀採集.

1237 北條善一:198了年,静岡・清水地区のクロコノマチョウ 4078
 11月8日,静岡市赤坂熊野神社,1♀1♂.小坂日枝神社,1♀.夜打島,1♀2♂.

1238 白井和伸:佐鳴湖西岸でクロコノマチョウ 4079
 1986年11月20日,〔浜松市〕浜名湖西岸〔142で佐鳴湖西岸に訂正〕の公園,1頭目撃.

1239 谷川久男:裾野市のクロコノマチョウ 4079
 1987年11月21日,平松,1♂採集.

1240 福井順治:1986年のクロコノマチョウの採集記録 4079
 4月29日,天竜市平田,1♀.5月25日,小笠郡大東町小笠ダム付近,1♂.

1241 福井順治:1987年のクロコノマチョウの採集記録 4079
 4月29日,島田市上相賀,2頭目撃.8月21日,静岡市諸川,1♂.11月27日,静岡市大谷,1♀.12月23日,静岡市古宿,1♂.

1242 清 邦彦:1987年,静岡市・清水市のクロコノマチョウ 4080
 11月23日,清水市蜂ヶ谷八幡神社,1♀1♂.同市山原,1♂目撃.同市草ヶ谷,1♀.同市尾羽,1♀.同市広瀬,1頭目撃.〔155で菅原神社を幕ヶ谷神宮に訂正〕.

1243 塩沢清巳:1987年,藤枝・岡部地区のクロコノマチョウ 4080
 10月27日,藤枝市本町,1♂.長楽寺院,3♂.岡部町三輪,2♂1♀,同町内谷,1♂.

1244 北條善一:1986年,静岡市・清水市のクロコノマチョウ 4081
 11月3日,静岡市夜打島,1♂採集.

1245 高橋真弓:浜松市大原町でクロコノマチョウ 4081
 1987年11月19日,大原町1丁目,大角明氏による1♀の採集記録.

1246 白井和伸:三ヶ日町釣でクロコノマチョウを目撃 4081
 1987年10月22日,引佐郡,静岡県柑橘試験場西遠分場で1♂目撃.

1247 新井秀子:富沢町でクロコノマチョウ 4081
 1987年10月29日,山梨県南巨摩郡富沢町万沢下宿自宅庭で1♀目撃.

 駿河の昆虫 No.142 (発行:1988年5月23日)

浦山幸夫:磐田市桶ヶ谷沼の蛾 4083〜4088
 1986年5月〜10月に6回にわたり磐田市桶ヶ谷沼で定点灯火にて調査採集した蛾類,14科120種の記録.注目すべき種として,食草等の関連で池沼性種とされる,クビグロケンモン,オオチャバネヨトウ,ヒメボクトウの3種をあげている.〔調査地点は1993年現在,静岡県の自然環境保全地域に指定されている.〕

高橋真弓:熱海玄岳のオオウラギンヒョウモンの標本は健在である 4088
 1947年7月28日,熱海市玄岳で採集された1♀が採集者湯浅謙氏によって保存されていることを述べる.

福井順治:静岡市のトンボ相 4089〜4099
 1970年前後及び1983年から1987年の未発表記録と文献から,静岡市全域(大井川上流を含む)のトンボ相をまとめた報告である.11科64種が確認されるが平地性の種が乏しいという特徴を指摘し,浜松市のトンボ相との相違を述べている.また,旧安倍郡の町村に相当する6地域と旧静岡市地域を分けて,記録の有無をまとめており,旧安倍郡の6地域からは特に記録が乏しく,渓流性の種とアカトンボ類が中心となると述べている.

高橋真弓:静岡県およびその周辺における直翅目バッタ類3種の記録 4100〜4101
 カワラバッタ,クルマバッタ,クルマバッタモドキの3種について,1986〜1987年に賀茂郡東伊豆町,伊東市,静岡市,島田市,志太郡大井川町,磐田郡豊岡村,引佐郡引佐町,山梨県南巨摩郡鰍沢町,東京都伊豆大島などの採集・目撃記録を報告.

高橋真弓:オオウラギンヒョウモンの箱根の古い記録について 4101〜4102
 「南関東の蝶類(6)」に発表された1949〜1955年の採集記録7例(10頭)の紹介.採集地点は足柄下郡〔箱根町〕大湧谷,長尾峠,仙石原,明星ヶ岳.

高橋真弓:静岡市北安東で採集された蝶類(その2) 4101〜4103
 1981〜1987年に自宅で採集された蝶9種(ジャコウアゲハ,オナガアゲハ,カラスアゲハ,ツマキチョウ,ルリシジミ,ルリタテハ,コミスジ,ゴマダラチョウ,コジャノメ)の報告.

江間修司:フタスジサナエの三連結(O型) 4103〜4104
 1985年5月20日,静岡市足久保の諸川池(舟渡池)における報告.♂−♀−♂の連結で,写真と図が添えてある.〔144で図が上下逆であると訂正〕.

江間修司:静岡市足久保のハグロトンボ 4104
 1986年8月3日,足久保橋北側付近における多産地発見の報告.〔安倍川支流の〕足久保川本流にいたる50mほどの支流である.数頭同時に写った写真を添えている.〔144で目次のページ訂正〕


      インセクトノート
1248 村岡修司:1984年クロコノマチョウ秋型調査結果 4105
 1984年10月10日,引佐郡引佐町正楽寺における本種の成虫,蛹,幼虫の採集記録.

1249 村岡修司:1985年クロコノマチョウ秋型調査結果 4105
 1985年9月15日,引佐郡引佐町正楽寺における本種の成虫,蛹,幼虫の採集記録.

1250 村岡修司:静岡市俵沢にてクロコノマチョウ採集 4105
 1986年9月13日,14日,静岡市俵沢における本種の成虫,蛹,幼虫の採集記録.

1251村 岡修司:静岡市新田にて越冬クロコノマチョウ1♀採集 4105
 1987年5月24日,本種1♀を静岡市新田にて採集.産卵飼育の記録.

1252 臼井弘行:金谷町,島田市のクロコノマチョウ 4106
 1984年〜87年,榛原郡金谷町,島田市における本種の採集調査記録.

1253 狩野昭平:1987年,藤枝市市之瀬のクロコノマチョウ 4106
 1987年10月4日,藤枝市市之瀬における本種の目撃,採集記録.

1254 牧田 譲:長野県南信濃村でクロコノマチョウ目撃 4106
 1987年11月8日,長野県下伊那郡南信濃村松島での本種目撃記録.

1255 高橋真弓:サトキマダラヒカゲのモウソウチクヘの産卵記録 4106
 1983年8月30日,静岡市沓谷の谷津山麓における本種のモウソウチクヘの産卵の観察記録.

1256 高橋真弓:サトキマダラヒカゲのミヤマクマザサヘの産卵記録 4107
 1971年7月21日,山梨県東八代郡芦川村における本種のミヤマクマザサヘの産卵記録.

1257北 條善一:湯の奥〜猪之頭林道のツマジロウラジャノメ 4107
 1986年9月23日,湯の奥〜猪之頭林道における山梨県〔西八代郡〕下部町側,静岡県富士宮市側の本種の記録.

1258 高橋明子:静岡市北安東でミヤマカワトンボを目撃 4107
 1987年9月24日,静岡市北安東における本種の目撃記録.

1259 狩野昭平:藤枝市市之瀬のクロシジミ 4108
 1987年8月6日,藤枝市瀬戸ノ谷(市之瀬)における本種の目撃記録.

 駿河の昆虫 No.143 (発行:1988年9月16日)

長澤純夫:ナガサキアゲハは東海地方に定着するか 4109〜4116
 1986年夏から1987年春,ナガサキアゲハの幼虫を清水市のミカン園において,寒冷紗をかぶせた温州ミカンの枝葉で2世代飼育した.9月に産卵された19個体のうち,7個体は11月に羽化,12個体が越冬に入り,11個体が死亡,1個体が4月に羽化した.本種の近年の分布拡大,東海地区への定着について考察し,その可能性を裏づけるものとしている.

佐藤卓也:静岡県中西部のタイコウチ,コオイムシ,およぴヒメミズカマキリについて…4116〜4122
 1982年から1988年,静岡市鯨ヶ池他6ヶ所,榛原郡榛原町本谷池他1ヶ所,袋井市上石野の池,周智郡森町北戸綿の池他1ヶ所,〔磐田市〕桶ヶ谷沼における上記3種とその他の水生昆虫,昆虫以外の水生動物,水生植物の報告.上記3種について確認年月日,個体数を記述している他,飼育下においてタイコウチが夜間に口吻を動かす行動を観察したことを報告している.〔144に訂正4ケ所〕.

高橋真弓:富士東麓小山町のウスバシロチョウ 4122〜4125
 これまで未発見であった富士東麓の駿東郡小山町における記録.1988年5月下旬:湯船,6月5日:湯船,柳島,中島,上野,中日向,大御神,富士霊園,富士小山ゴルフ場,下原,正倉でいずれも発見’採集されている.すくなくとも1960年代の中ごろまでは小山町に生息していなかった.1983年以後山中湖から南下したと推定している.〔146にて,管沼を菅沼と訂正〕

白井和伸:都田川のウスバシロチョウについて(第皿報) 4125〜4126
 1988年4月30日,引佐郡引佐町田力入口〜珍撓峠の4地点における記録.1987年には見かけず,1988年になって発生または増加したと推定している.〔文中の「本誌137号」は「139号」の誤り〕

清 邦彦:富士地方低地の草原的環境における蝶類群集と人為作用 4126〜4128
 富士郡芝川町上長貫および尾崎における,人為作用の異なる4つの草原的環境(河川敷,堤防,畑,水田)での蝶類群集の調査結果.1987年3月〜11月の月1回10分間ずつのルートセンサスによる.種数は人為作用が強まるほど少しずつ増加するが,さらに強まると極端に減る.総個体数は初めのうちは変わらないが,さらに強まると減少する.

清 邦彦:静岡市駿府公園の蝶 4129
 ウラギンスジヒョウモン,コムラサキ黒色型,サトキマダラヒカゲを含む25種を観察,採集.

深澤政晶:富士山御殿場口太郎坊〜新五合目の蝶類 4130〜4131
 御殿場市.1972年〜,1987年の記録.ウラギンシジミ,キマダラモドキ,ヒメシジミなど19種.

深澤政晶:1987年伊豆南部のMelanitis 属の記録 4131〜4132
 1987年10月〜11月,賀茂郡松崎町宮内,大沢,池代,下田市大賀茂でクロコノマチョウ,宮内,大沢ではウスイロコノマチョウも記録.

高橋真弓:アサギマダラ,種子島から伊豆半島に飛来 4132
 1988年4月30日鹿児島県種子島西之表市でマークされた1♂が、同年5月6日田方郡天城湯ヶ島町雲金で再捕獲された記録.[ 153にて,移動距離を880Km,速度を毎時6.1Kmと訂正〕.


      インセクトノート
1260 乙部 宏:越冬後のヒオドシチョウの記録 4133
 1987年4月4日,天竜市カレ山及び引佐郡引佐町儀光における本種の記録.

1261 高橋真弓:ヒオドシチョウ越冬個体の遅い記録 4133
 1998年5月9日,静岡市賤機山三角点における本種の採集記録.更に本種は自宅飼育に依り2週間生存し,屋外においても5月下旬位迄生存する可能性を示唆している.

1262 清 邦彦:下部町反木川支流でスギタニルリシジミ 4134
 1988年5月1日,山梨県西八代郡下部町中河原東方反木川支流における本種の記録.

1263 白井和伸:天竜市でアサギマダラを目撃 4134
 1988年5月2日,天竜市天竜川支流の西阿多古川沿い白木入ロバス停付近における目撃記録.

1264 白井和伸:引佐町珍僥峠でクロコノマチョウ採集 4134
 1988年4月30日,引佐郡引佐町珍僥(ちんだ)峠における本種の記録.

1265 高橋真弓:クロヒカゲがヒメジョオンで吸蜜 4134
 1988年6月26日,裾野市葛山におけるヒメジョオンで吸蜜する本種の観察記録.

1266 高橋真弓:ヒカゲチョウのミヤコザサヘの産卵記録 4135
 1987年8月10日,山梨県〔東八代郡〕芦川村・河口湖町境の破風山(1640m)頂上付近におけるミヤコザサに産卵する本種の観察記録.

1267 渡辺博信:天城遠笠山のフジキオビの記録 4135
 1987年6月5日,田方郡中伊豆町遠笠山における本種の記録.

1268 高橋真弓:静岡市西河内川のスギタニルリシジミ 4135
 1988年4月30日,静岡市(旧玉川村)西河内川の錦橋付近の河原における本種の記録.

1269 浦山幸夫:小笠山のオオミドリシジミ 4136
 1988年6月5日,掛川市上板沢における本種の記録.

 駿河の昆虫 No.144 (発行:1988年12月20日)

江間修司:静岡市諸川池のトンボ相 4137〜4142
 1986年から1988年の調査と文献から7科43種が確認されたとする報告.ミヤマサナエ,オジロサナエ,マルタンヤンマ,コシボソヤンマ(静岡市初記録),タカネトンボ,チョウトンボ,コノシメトンボなど14種がこの地域から初めて記録された.ハグロトンボ,フタスジサナエ,ハネビロエゾトンボ,キトンボは分布上貴重である.

細田昭博:引佐郡のハチ類 4142〜4145
 1983年〜1984年にかけて,引佐郡引佐町のかわな野外活動センターを中心にしたハチ類のリスト.かわな野外センターでは32種を記録.それ以外の地域では文献も含めて50種を記録.引佐郡下では合計14科50種を報告.〔ただしアリ科3種が含まれている〕.

諏訪哲夫:静岡市井川峠でヘリグロチャバネセセリを採集 4145
 1988年8月25日,旧井川村井川峠の1♀の記録.静岡県では富士山の西北麓と佐久間町佐久間ダムから知られているのみで,中部から全く記録がなかったものである.

白井和伸:愛知県・静岡県産ヒメヒカゲの生活史(第3報) 4146〜4148
 豊橋市葦毛湿原などの例からすればヒメヒカゲはけっして湿原から離れないが,三ヶ日町雨生山では林道の法面で発生している.終齢幼虫にススキとチガヤを与えて飼育したところ,チガヤでは順調に育つが,ススキはほとんど食べない.また,蛹の色は,褐色と緑色の比率が4:20であったが,色の決まる要因が何であるかまだ不明である.

福井順治:周智郡春野町のトンボ相 4149〜4151
 1988年の川上,新宮池,竜頭山東側の調査と1970年代以降の記録により,10科32種を報告.コサナエ,サラサヤンマ,ノレリボシヤンマ,ネキトンボなどが含まれ,主な知見として,ホソミイトトンボの産地としての新宮池,オオイトトンボの発見,ミヤマサナエの行動について解説が加えられている.

福井順治:ハネビロトンボの飼育例とスジボソギンヤンマの記録 4152
 1987年9月15日,小笠郡浜岡町池新田において採集したハネビロトンボ♀より採卵飼育した記録(幼虫越冬,羽化には至らず).同日,同所におけるスジボソギンヤンマ1♂がギンヤンマ♀と連結飛翔中に得られた記録.同年11月22日,同所で採集したハネビロトンボ幼虫が,室内で越冬して羽化(2♂)した記録.

清 邦彦:1988年富士山の蝶 4153〜4155
 富士宮市朝霧高原を中心に富士山麓・中腹を調査.駿東郡小山町富士高原〜籠坂峠のヒメシジミは重要な記録.他にホシチャバネセセリ,ハヤシミドリシジミ,キマダラモドキなど,計39種.背の低い草原の蝶は減少しているが疎林的な環境の蝶はそれほど減少していないことを指摘.〔146にて,ヒメシジミの記録地点EをBに訂正〕.


      インセクトノート
1270 伴野正志:静岡市大沢のムカシトンボ 4156
 1980年5月頃,静岡市玉川地域にある大沢川最上流部にて1♀を目撃し撮影写真を掲載.

1271 清 邦彦:身延町甲斐大島でクロ.ツバメシジミ 4156
 1988年9月15日,山梨県南巨摩郡甲斐大島駅付近で本種の中齢幼虫1頭を採集.

1272 清 邦彦:左右口峠でギンイチモンジセセリ 4156
 1988年6月20日,山梨県東八代郡中道町の右左口峠で1♂を採集.

1273 清 邦彦:雨畑川長畑でクロヒカゲモドキ 4157
 1988年8月25日,山梨県南巨摩郡早川町雨畑川上流の長畑で1♂を採集.

1274 細田昭博:磐田市桶ヶ谷沼でハッチョウトンボを採集 4157
 1988年7月5日,1♂を採集.同所にて竹村直治氏が前日に目撃している.

1275 細田昭博:浜松市でキスジセアカカギバラバチを採集 4157
 1988年10月31日,佐鳴湖西岸で1頭を採集.

1276 細田昭博:浜松市でアメリカジガバチを採集 4157
 1988年8月20日,浜松市北寺島町の浜松科学館自然観察園で1頭を採集.

1277 諏訪哲夫・高橋真弓:富士宮市上井出の蝶 4158
 1985年および1987年の夏,富士宮市上井出で採集した9種を報告.

1278 諏訪哲夫:静岡市上助でコキマダラセセリを採集 4158
 1987年8月7日,1♀を採集.

1279 諏訪哲夫:甲府盆地でウスバシロチョウを目撃 4150
 1985年5月26日,山梨県中巨摩郡八田村六科で1頭を目撃.

1280 諏訪哲夫:富士山西麓のギンボシヒョウモン 4159
 1986年8月31日,富士宮市の県道焼間人穴線の山梨県境南の草原で1♀を採集.

1281 諏訪哲夫:ウスバシロチョウの富士市城山町における記録 4159
 1984年5月27日,同所にて1♂を採集.

1282 諏訪哲夫・高橋真弓:了月中旬,山梨県下部町の蝶 4160
 1987年7月12日,山梨県南巨摩郡下部町市之瀬で採集した11種を報告.

1283 小松孝寛:富士川中流南部町城山にてミヤマシジミ撮影 4160
 1987年9月20日,山梨県南巨摩郡南部町城山にて撮影した記録写真を報告.

1284 山本直樹:浜石岳でルリボシヤンマを採集 4161
 1988年10月16日,庵原郡由比町浜石岳で1♂を採集.

1285 和田員人:鯨ケ池にてマルタンヤンマを採集 4161
  1988年8月15日,静岡市内の鯨ヶ池で1♂を採集.

1286 江間修司:麻機遊水池(静岡市)のトンボ7種 4161〜4162
 1988年に静岡市麻機遊水池において,筆者および伴野正志氏採集による7種について報告.

1287 小林利彰:1988年山梨県のトンボ 4162
 6月14日,7月23日,8月21日に北巨摩郡明野村,韮崎市,西八代郡市川大門町での記録.

1288 高橋真弓:静岡市麻機遊水池でマルタンヤンマを採集 4162
 1988年8月26日,同所で2♀を採集.同じく8月4日に伴野正志氏(未発表)による採集記録も報告,

1289 高橋真弓:静岡市におけるハグロトンボの記録追加 4163
 1988年に静岡市の5地点の目撃記録.

1290 高橋真弓・諏訪哲夫:山梨県におけるサナエトンボ2種の記録 4163
 1988年7月3日,山梨県西八代郡三珠町畑熊でダビドサナエ,同郡市川大門町一宮でオジロサナエの採集記録.